• 印刷する

独経済、来年は0.5%縮小へ エネルギー危機が影響=連銀月報

中銀のドイツ連邦銀行は16日発表した月報で、国内経済が来年半ばまで縮小を続けるとの見方を明らかにした。エネルギー危機を背景に、来年の国内総生産(GDP)成長率の見通しをマイナス0.5%に大きく引き下げるとともに、インフレ率の見通しを引き上げている。

連銀は国内経済について、「ロシアのウクライナ侵攻を受けたエネルギー危機を主要因として、来年半ばまで縮小が続く」と予想。高インフレにより家計消費が落ち込み、エネルギー価格高騰や外国需要の減退により輸出が不振に陥るほか、先行き不透明感や金融コストの上昇により企業投資も落ち込み、新型コロナ危機対策の支援終了を受け政府支出も減少するとしている。

今年のGDP成長率見通しは1.8%と、前回6月の予測から0.1ポイント下方修正。来年についてはプラス2.4%からマイナス0.5%へと大きく引き下げた。ただ、国内経済は来年半ば以降は回復に向かうとみており、2024年のGDP成長率は1.7%のプラス、25年も1.4%のプラスを見込む。

インフレについては「高水準にあり、今後も緩やかな減速にとどまる」との見方を示した。今年のインフレ率見通しは7.1%から8.6%に引き上げ、来年も4.5%から7.2%に上方修正している。インフレ率は24年も4.1%とやや高水準にとどまり、25年にようやく2.8%に減速するとみている。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

独ザールルイの車両生産終了 フォード、パーツ製造に転換(11/24)

独経済、第4四半期は緩やかな成長に=連銀(11/24)

CO2を燃料に変換、試験施設が西部で稼働(11/24)

五輪招致問う住民投票、来年4月=NRW州(11/24)

製薬メルク、米社とパーキンソン病薬を開発(11/24)

ユーロウイングス、客室乗務員の賃上げ妥結(11/24)

ユーロ圏総合PMI、11月は低下=速報値(11/24)

「大麻吸って兵役回避を」=左派党首が指南(11/24)

商用車MAN、独で2300人減 ポーランド移転、近く決定か(11/21)

自動車部品インテル・カルス、独市場攻略へ(11/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン