• 印刷する

LNG輸入能力、3割増も 欧州で再ガス化施設の建設進む

米国のエネルギー情報局(EIA)は28日、欧州の液化天然ガス(LNG)輸入能力が2024年までに対21年比で34%拡大するとの見通しを示した。ロシア産ガスのパイプライン経由での供給が減る中、各国がLNGの輸入受け入れに向け再ガス化施設の建設を急いでいることが背景にある。

欧州連合(EU)加盟27カ国と英国の再ガス化施設の容量は、過去10年で日量約7,930万立方メートル(16%)増にとどまっていたが、来年末には21年比で日量1億5,000万立方メートル拡大し、24年末までにはさらに日量4,250万立方メートル増える見通し。

中でも、オランダとポーランド、フィンランド、イタリア、ドイツの5カ国では、今年に入り合わせて日量4,815万立方メートル相当の再ガス化能力が追加された。プロジェクトの多くは、浮体式LNG貯蔵再ガス化設備(FSRU)と陸上パイプラインの設置や、既存施設の容量拡大のため、工期が比較的短くて済むという。

23年末までには、ドイツの3カ所やフィンランド、イタリアで新規FSRUが稼働を開始する予定のほか、フランスとギリシャはFSRU船の導入を、ポーランドは既存の再ガス化設備の容量拡大を予定している。これにより、LNG輸入能力は合わせて日量9,911万立方メートル増加する見通しだ。

■ロシア産LNGの輸入が拡大

28日付フィナンシャル・タイムズによると、欧州のロシア産LNGの輸入量は今年1~10月に前年同期比40%超拡大した。ロシア産ガスのパイプライン経由での供給が減る一方で、タンカーでの輸入は拡大している格好で、欧州がロシア依存から脱し切れていない現実が浮き彫りとなっている。

1~10月のLNG輸入量のうち、ロシア産LNGは178億立方メートルと、全体の16%を占めた。ロシアが欧州へのLNG輸出も制限すれば、欧州諸国は割高な代替調達を強いられ、エネルギー危機がさらに深刻化する恐れがある。


関連国・地域: 英国EU
関連業種: 建設・不動産天然資源マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

ウクライナ復興会議が開幕=EUが支援発表(07/11)

仏企業、景況感悪化で1割が経営難=調査(07/11)

欧州議会、欧州委への不信任決議案を否決(07/11)

欧州委、汎用AI行動規範の最終案を公表(07/11)

欧州の熱波、12都市で死者2300人に(07/11)

欧州委、化学規制簡素化を提案=コスト削減(07/10)

欧州委、「低炭素水素・燃料」の定義を採択(07/10)

EU、米と貿易枠組み締結へ=10%は維持か(07/10)

EV、温室効果ガス排出量73%少なく=調査(07/10)

【欧州における日本企業の動向】2025年6月1~30日(07/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン