• 印刷する

G20、露侵攻非難=首脳宣言 気温上昇抑制への決意も確認

インドネシアのバリ島で開かれていた主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が16日、2日間の協議を終え閉幕した。首脳宣言では、ロシアによるウクライナ侵攻を強く非難したほか、気候変動について、気温上昇を摂氏1.5度に抑えるよう努める決意を示した。

首脳宣言では、「大多数の国がウクライナでの戦争を強く非難する」とした上で、「こうした状況や制裁については、他の見解や異なる評価もあった」と付け加えた。ロイター通信によると、文面はロシアを含むG20の全メンバーが草案からの修正なしに承認した。

首脳宣言ではこれに加えて、「国際法と多国間システムの堅持が不可欠」と強調。「武力紛争における市民およびインフラの保護を含む国際人道法の順守」を訴え、ウクライナの民間人やインフラへの攻撃を強めるロシアを詰責した。また、ウクライナ産穀物の黒海経由での輸出に向け7月にトルコと国連の仲介でまとまった合意を歓迎した上で、全当事国による合意の継続が重要と指摘している。この合意は11月19日に期限を迎えるが、ロシアとの交渉は難航している。

気候変動を巡っては、「影響は気温上昇が摂氏1.5度の方が摂氏2度に比べてはるかに小さい」という気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の評価を認め、「気温上昇を摂氏1.5度に制限するための努力を追求する」と明記した。

現在、エジプトで開かれている国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)では、最終合意文書で「摂氏1.5度」に言及するかどうかが争点となっており、G20としての姿勢を明確に打ち出した格好となる。[環境ニュース]


関連国・地域: EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

ベルギー5行、欧州の新決済システムに参加(07/08)

欧州委、重要鉱物資源の備蓄を計画=FT(07/08)

中国政府、医療機器入札でEUに報復措置(07/08)

EU農産品に17%関税=米政府が警告か(07/08)

EU、生物多様性クレジットの策定計画(07/08)

ユーロ圏生産者物価、5月は0.3%上昇(07/08)

ユーロ圏小売売上高、5月は0.7%減少(07/08)

欧州のGDP、熱波で0.5ポイント縮小も(07/08)

水揚げ量、増加も減収=安価な魚種多く(07/08)

風はどこから 【月次リポート】欧州(6月)(07/07)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン