• 印刷する

英トラス首相、辞任表明 過去最短政権に

英国のトラス首相は20日、辞任を表明した。9月6日の発足から2カ月弱と過去最短の短期政権となったが、金融市場の混乱を招いた大型減税の撤回やその後の対応のまずさなどが重なり求心力が急速に低下。支持率も一桁台となるなか、早期の幕引きを図ったとみられる。

与党・保守党は28日までに後任を決める党首選を実施する予定で、スナク元財務相やウォレス国防相、ハント財務相らの名前が挙がっているほか、ジョンソン前首相も意欲を示しているとみられ、候補者選びは不透明な状況だ。

トラス氏は20日のスピーチで、「不安定な経済や国際問題を巡る状況を打開するために党首に選出されたが、現状を鑑みこの使命を果たすことができないと理解した」と辞任理由を説明。トラス氏は後任が決まるまで職務を継続する。

トラス政権を巡っては、クワーテング前財務相が9月に発表した大型減税案が金融市場の混乱を招き、債券安、通貨安、株安の「トリプル安」を引き起こした。その後、クワーテング氏を解任した上で減税案の大部分を撤回するなど軌道修正を図ったが、保守党内からも公然と辞任を求める声が挙がっていた。さらに、19日にはブレーバーマン内相が辞任するなど混迷が深まっていた。

トラス氏は英国史上3人目の女性首相で、不祥事で辞任したジョンソン前首相の後任として先月6日に首相に就任したばかりだった。


関連国・地域: 英国
関連業種: 政治

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

消費者の半数、経済先行きを悲観=調査(02/21)

水道テムズ、米投資KKRが過半数株取得も(02/21)

ロイズ銀、20%減益=引当金7億ポンド計上(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

BAEシステムズ、通期は14%増益(02/21)

生産者物価、1月は0.3%上昇(02/21)

インフレ率、1月は3% 10カ月ぶり高水準=利下げ影響も(02/20)

金融HSBC、通期は6.5%増益(02/20)

野村不動産、ロンドンでオフィスビル竣工(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン