• 印刷する

ボルヌ首相、企業に省エネ計画策定を指示

フランスのボルヌ首相は29日、経営者団体フランス企業運動(MEDEF)の会合で、国内企業に対し9月中に省エネ計画を策定するよう要請した。ロシアが欧州へのガス供給を減らす中、ガス・電力の配給制が導入されれば、企業が真っ先に影響を受けると警告している。

同首相は、「団結して行動を起こさなければ最悪のシナリオが現実となり、エネルギー消費量の制限措置が必要となる恐れがある」と指摘。その上で、「配給制が導入されれば、最初に影響を受けるのは企業」として、「全ての企業が行動を起こす必要がある」と訴えた。

政府は既に各省庁に対し、9月中に省エネ計画を策定し、向こう2年にエネルギー消費量を10%削減するよう求めたという。また国民に対しても今後、大規模な省エネ促進キャンペーンを展開する方針。

ロイター通信などによると、フランスのガス消費量に占めるロシア産ガスの比率は約17%と、他の欧州諸国より低い。また、政府が年内のエネルギー価格の上限を設定したため、消費者は光熱費急騰の打撃をさほど受けていない。ただ、同国では電力生産の約7割を担う原子力発電所の半数以上が保守・点検のため停止していることもあり、ガス供給への懸念はなお根強い。[環境ニュース]


関連国・地域: フランスロシア
関連業種: 天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

トルコ国営航空、エア・ヨーロッパに出資も(06/24)

伊プラダ、ブランドCEOが辞任へ(06/24)

海運大手、運航継続=ホルムズ海峡懸念も(06/24)

ユーロ圏総合PMI、6月は横ばい=速報値(06/24)

アルコールのペルノ、市場低迷で事業再編へ(06/23)

通信衛星ユーテルサット、13.5億ユーロ調達(06/23)

製造業景況感、6月は悪化=長期平均下回る(06/23)

トヨタ、欧州の配送にFCトラック利用開始(06/23)

保険アリアンツ、仏同業ユーロフィルを買収(06/23)

大企業の支援や民主化が重要 <独自>ビバテック要人発言録(06/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン