• 印刷する

ロシア産石炭の禁輸発効 年80億ユーロ収入減も=EU制裁

欧州連合(EU)によるロシア産石炭の輸入禁止措置が11日、発効した。この措置は、ロシアのウクライナ侵攻を受けた制裁の第5弾として4月に合意されたもの。これまでロシアの石炭に依存していた加盟国は、コロンビアやオーストラリア、米国からの輸入を増やしこれに備えてきた。

EUは制裁決定から4カ月間、既存契約分の輸入を完了するための猶予期間を設けていたが、8月10日にこれが終了。エネルギー分野での禁輸措置が初めて発効した格好だ。

EUはこれまで石炭輸入の約45%をロシアに依存しており、燃料炭に限ると7割近くがロシア産だった。中でも、ドイツやポーランドの依存度が高い。EU加盟国は制裁決定後、輸入元の切り替えを進め、6月にはコロンビアから燃料炭120万トンを輸入。前年同月から4.2倍に増えた。オーストラリアからの輸入は110万トンと過去最高に達し、米国からの輸入も1年前から28%近く伸びた。

欧州委員会は、ロシアの最大の石炭輸出先がEUであることから、禁輸措置は大きな打撃を与えると指摘。同国にとって年間80億ユーロの輸出収入減につながるとしている。

なおEUは6月、第6弾の経済制裁を正式に採択し発動。ロシア産石油の輸入を段階的に打ち切る内容で、原油については6カ月以内に、石油精製品については8カ月以内にそれぞれ輸入を禁止する。ただ、いずれも一部加盟国については当面、適用を免除している。[EU規制]


関連国・地域: EUロシア
関連業種: 天然資源マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

【今週の主な予定】6月16~20日(06/16)

EUの原発拡大計画、2410億ユーロ必要(06/16)

欧州航空会社、緊張拡大で中東路線を欠航(06/16)

コニャック業界、中国に最低輸出価格を提示(06/16)

欧州委、クリーン企業への国家補助巡り分裂(06/16)

世界のEV販売、5月は24%増=英調査(06/16)

ユーロ圏貿易収支、4月は黒字縮小(06/16)

ユーロ圏鉱工業生産、4月は2.4%減少(06/16)

【欧州航空・鉄道論】電車・飛行機の代わりとなるか 成長著しい長距離バス路線網(06/13)

セルビア大統領、ウクライナを初訪問(06/13)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン