• 印刷する

ユニパー、独政府と救済協議 露ガス代替調達のコスト増見据え

ドイツのエネルギー大手ユニパー(Uniper)は29日、政府から救済を受けるための交渉を進めていると明らかにした。ロシアからのガス供給が大幅に低下し、代替調達に一段の追加コストがかかる場合に備えた措置で、融資保証を受けることやドイツ復興金融公庫(KfW)による融資枠の拡大に加え、政府から直接出資を受ける可能性も検討中としている。

それによると、ロシアの天然ガス世界最大手ガスプロムからの供給は、6月16日以降に受け取るはずだった量の40%にとどまっている。不足分は他から調達しているが、追加コストをガス料金に上乗せできない中で財務状態が悪化しているという。

ブルームバーグによると、ハーベック副首相兼経済・気候保護相も同社の救済に向けた協議を行っていることを認めた。

ユニパーは併せて、2022年通期の業績見通しを撤回。上半期(1~6月)の業績は前年同期を大幅に下回ると警告している。この発表を受け、同社の株価は一時23%下落した。

同社は5月、第1四半期(1~3月)の決算は純損失が31億100万ユーロとなり、前期の8億2,000万ユーロの黒字から赤字に転落したと発表。ただ、通期ではEBIT(利払い・税引き前利益、特別損益除く)が10億~13億ユーロ、特別損益を除く純利益が8億~11億ユーロになるとの見通しを維持していた。

なお、ユニパーにはフィンランドの電力大手フォータム(Fortum)が76%出資する。フォータムはフィンランドの国有企業のため、ユニパーの経営悪化はフィンランド政府に影響を及ぼす可能性がある。


関連国・地域: ドイツフィンランド
関連業種: 電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

独経済、26年は1.3%成長 政府見通し引き上げ=内需主導(10/09)

BMW販売台数、第3四半期は8.8%増加(10/09)

防衛ヘルシング、豪の水中ドローン社を買収(10/09)

銅アウルビス、欧州向け割増金が40%上昇か(10/09)

建材クナウフ、露事業の売却が決裂(10/09)

鉱工業生産、8月は4.3%減少(10/09)

ベルリン、親パレスチナデモで193人拘束(10/09)

35年のICE車禁止で対立 首相は撤回要求もSPDは固執(10/08)

防衛3社、オランダ旧ネッドカー工場で生産(10/08)

自動車にグリーン鉄活用=政府の産業支援案(10/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン