• 印刷する

失業率、8.3%に低下=9カ月ぶりに改善

政府統計局(ONS)は18日、2011年12月~2012年2月の失業率が8.3%になったと発表した。前の3カ月(改定値)から0.1ポイント低下。失業者数は265万人と、3万5,000人減っている。失業率は昨年5月以降で初めて改善しており、景気回復に伴い労働市場が安定化しつつあるとの見方もある。

16~24歳の若者の失業者数は、103万人と、9,000人減少。失業率は22.2%と0.1ポイント改善している。

全体の就労者数は5万3,000人増の2,917万2,000人。就労率は70.4%と0.1ポイント上昇した。

英国は求職者手当を受ける資格のない人も含めるILO(国際労働機関)基準を採用している。3月の求職者手当申請者数は161万3,000人。前月から3,600人増加し、過去2年半近くで最高となった。

最大野党・労働党から緊縮財政の行き過ぎを批判されているキャメロン首相にとって、失業率の改善は朗報。ただ、BBC電子版によると、ONSのニック・パーマー氏は「長期的視点で見ると失業率は昨夏、大幅に上昇している。年末に向けて上昇ペースは鈍り、今回は改善したが、1年前と比べるとまだかなり高い水準にある」としている。

■2月の平均賃金、1.2%上昇

ONSは併せて、2月の賃金統計も明らかにした。週当たり平均給与(ボーナス含む)は462ポンドで、1年前から1.2%上昇。1月の0.5%から伸びが加速している。

ボーナスを除いた給与は439ポンドと、1.7%上昇。業種別では製造が1.7%、サービスが1.8%それぞれ伸びた。


関連国・地域: 英国
関連業種: その他製造サービスマクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

バッテンフォール、SMR候補にR・ロイス(08/26)

ラ・ポスト、米国への小包発送を一時停止(08/26)

ロンドン地下鉄でスト 9月5~11日=交通に深刻な影響(08/26)

英政府、難民審査で独立機関新設へ=迅速化(08/26)

ロンドンの住宅、着工までの期間が過去最長(08/26)

JLR、中部拠点に太陽光発電設備を導入(08/26)

英社のグラフェン資産売却、政府が阻止(08/26)

スーパーのウェイトローズ、トップ退任へ(08/26)

エディンバラ空港、9月スト 地上職員100人以上参加=計7回(08/22)

トルコ、5G周波数入札を10月に実施(08/22)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン