• 印刷する

新興財閥7人を制裁に追加 英政府、チェルシーオーナーら

英国政府は10日、ロシアのウクライナ侵攻を受けた経済制裁を強化し、ロシア新興財閥オルガリヒの7人を新たに制裁対象に指定したと発表した。サッカーの英イングランド・プレミアリーグに所属するチェルシーのオーナーで実業家のロマン・アブラモビッチ氏や、ロシアの国営石油大手ロスネフチのイゴール・セチン最高経営責任者(CEO)などが含まれている。

新たに制裁対象となったのは両氏のほか、◇コングロマリット(複合企業)En+(エンプラス)グループのオレグ・デリパスカCEO◇国営銀行VTBのアンドレイ・コスティン会長◇天然ガス世界最大手ガスプロムのアレクセイ・ミラーCEO◇国営パイプライン運営会社トランスネフチのニコライ・トカレフ社長◇金融大手バンク・ロシアのディミトリ・レべデフ会長――の計7人。

これら7人は、英国内の資産が凍結されるほか、英国への渡航が禁止される。政府はこれらの人物について「ロシアで最も富裕で影響力の大きい新興財閥のうちの7人で、事業、資産、人脈の各面でロシア政府と密接な関わりを持つ」と説明している。凍結する7人の資産は総額150億ポンドに上るという。

ロイター通信によると、ロシアのウクライナ侵攻を受けて英国が制裁を科したロシアの個人は、今回の追加も含めて約20人となった。一方、欧州連合(EU)は既に862人を制裁対象としている。

■チェルシーは試合継続

英政府は併せて、アブラモビッチ氏が所有するチェルシーに活動継続のためのライセンスを交付すると発表した。チケット購入者や他のクラブに影響が及ばないよう、既に予定が組まれている試合への出場を認めると共に、従業員の賃金や運営コストの支払いも許可する。

アブラモビッチ氏は、ロシアのプーチン大統領と近い関係にあるとされることから批判が高まっており、先にはチェルシーを売却する方針を示していたものの、まだ買い手は決まっていない。同氏は2003年に同クラブを買収。チェルシーは、同氏の資金力を背景に戦力を強化し、プレミアリーグで優勝を重ねた。2月には国際サッカー連盟(FIFA)クラブワールドカップ(W杯)で優勝し、初の世界一に輝いたばかりだった。


関連国・地域: 英国ロシアウクライナ
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

加鉱山DPMの英同業買収、ボスニアが承認(08/12)

米露首脳、15日にアラスカ州で会談(08/12)

断熱改善、作業員確保が課題 500万軒改修=年間14万人必要か(08/12)

英住宅ローン金利、3年ぶり「逆転」解消(08/12)

露の宝飾品ファベルジェ、米投資社が買収(08/12)

米テスラ、英国で電力供給事業者免許を申請(08/12)

高級車JLR、第1四半期は49%減益(08/12)

ロールス・ロイス、国内の企業年金を売却(08/12)

正規雇用、34カ月連続で減少=7月(08/12)

当局、米ボーイングのスピリット買収を承認(08/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン