• 印刷する

化石燃料のロシア依存脱却へ EU、天然ガス3分の1に削減

欧州委員会は8日、2030年までにロシアの化石燃料への依存から脱却する「リパワーEU」計画を発表した。同国のウクライナ侵攻を受けたもので、まずは天然ガスに焦点を当てる。欧州連合(EU)が昨年に輸入したガスの45%はロシア産だが、今年中に同国への依存度を3分の1に下げる方針だ。

リパワーEUでは、ロシア産化石燃料への依存を徐々に減らし、30年より「かなり早い」段階でゼロにする計画。実現に向け、ロシア以外の国からのガス輸入を増やすほか、バイオメタンと再生可能水素の生産・輸入を拡大し、ガス供給の多様化を目指す。また、エネルギー効率を上げ、再生可能エネルギーの利用を増やすことで、化石燃料の使用削減を加速させる。

バイオメタンについては、生産目標を従来の2倍強に引き上げ。農業廃棄物などの持続可能な資源を用い、30年までに年間350億立方メートルの生産を目指す。一方、水素については、インフラを整えることで同年までに追加で1,500万トンの再生可能水素の利用が可能となり、年間250億~500億立方メートルのロシア産ガスの代用になると見積もっている。

欧州委は今回の計画により、段階的に最低でも1,550億立方メートルの天然ガス使用量を削減できると見込む。これは昨年のロシアからの輸入量に相当するため、今年中に同国からの輸入を3分の2近く減らすことが可能とみている。

なお、EUが昨年に輸入した化石燃料のうち、原油の25%、石炭の45%はロシアからで、いずれもトップシェアとなっている。[EU規制][環境ニュース]


関連国・地域: EUロシア
関連業種: 天然資源マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

ユーロ圏GDP、第2四半期は0.1%拡大(08/15)

英レボリュート、ハンガリー支社を開設へ(08/15)

英首相、ウクライナ大統領と会談(08/15)

ユーロ圏鉱工業生産、6月は1.3%減少(08/15)

防衛装備、需要増で価格下落=ラインメタル(08/15)

【ウイークリー統計】第196回 EU、4年連続で人口が増加(08/14)

ウ大統領、トランプ氏にくぎ=米露会談前に(08/14)

欧州委、森林保護規則の新指針公表(08/14)

欧州委、外国補助金規則の見直しに着手(08/14)

中国、欧州の銀行2行に制裁=報復措置(08/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン