• 印刷する

英、新エネルギー戦略発表へ 自国資源利用で露への依存低減

英国のジョンソン首相は7日、ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアへのエネルギー依存を減らすためのエネルギー戦略を打ち出すと明らかにした。自国の石油・ガス資源の利用拡大を検討する一方、炭素排出の削減目標は維持するとしている。BBC電子版などが伝えた。

ジョンソン氏は、エネルギー自給率を上げるため石油・ガスの利用を増やすとともに、原子力発電と再生可能エネルギーを拡大する必要があると説明。近くエネルギー戦略およびエネルギー供給戦略を公表するとしている。

一方、政府はシェール(頁岩)ガスの採掘再開については検討していないとされる。英国では2019年、フラッキング(水圧破砕法)によるシェールガスの採掘が実質的に禁止されたが、40人近い議員が採掘の再開を求めている。しかし、クワーテング民間企業・エネルギー・産業戦略相は、シェールガスにより短期的にエネルギー価格を下げることはできないと指摘する。

英国のロシアへのガス依存率は4%にすぎないが、ロシアから欧州全体への供給が減ることで競争が激化し、国内企業の利用可能量が減る恐れもある。英国の電気・ガス料金はウクライナ侵攻前から高騰しており、エネルギー業界の監督機関Ofgemは2月、4月から電気・ガスの合計料金の上限を54%引き上げて1,971ポンドとすると発表。10月にはこれが3,000~3,400ポンドに上がる可能性も懸念されている。


関連国・地域: 英国ロシア
関連業種: 天然資源マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

10億ポンドの公共投資 マンチェスター、経済成長を促進(11/21)

アイルランド、北アとの新共同事業に拠出(11/21)

仏ゲットリンク、英鉄道事業の新規投資中止(11/21)

ウーバー、英でロボット配送開始へ=来月(11/21)

R・ロイス、エミレーツ航空とMRO提携(11/21)

ロイズ銀、デジタルウォレットのカーブ買収(11/21)

英政府、定価上回るチケット転売を禁止へ(11/21)

英の基本給上昇率、10月は3.3%に加速(11/21)

生産者物価、10月は3.6%上昇(11/21)

英、13カ所に弾薬工場新設 20年ぶり大量生産=来年着工へ(11/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン