• 印刷する

シェル、露合弁から撤退へ ロシアのウクライナ侵攻受け

英国の石油メジャー、シェルは2月28日、ロシアの天然ガス世界最大手ガスプロムおよびその関連会社と手掛ける合弁事業から撤退する方針を発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受けた動き。

シェルは、ガスプロムが50%出資する液化天然ガス(LNG)プラント「サハリン2」の権益27.5%を握る。日本企業では三井物産が12.5%、三菱商事が10%それぞれ参加している。また、ガスプロムの石油子会社ガスプロムネフチとは折半出資で合弁会社サリム(Salym)・ペトロリアム・デベロップメント(SPD)を設立。同社とはシベリア北西部ギダン(Gydan)半島のエネルギープロジェクトも合弁で手掛けている。

シェルはさらに、ロシア産天然ガスをバルト海経由で欧州に輸送する新パイプライン「ノルドストリーム2」からも引き揚げる考え。シェルは、総工費の最大10%を出資する取り決めだった。同パイプラインを巡っては、ウクライナ侵攻を受け、ドイツ政府が承認手続きを無期限で停止したほか、米国はガスプロムのパイプライン運営子会社に対する制裁を決定している。

シェルのベン・ファンブールデン最高経営責任者(CEO)は、「欧州の安全を脅かす無意味な軍事行動の結果、ウクライナで死者が出ていることに衝撃を受けている」と遺憾の意を表明。合弁事業からの撤退は「信条に基づく決断」と説明している。

シェルによると、ロシア資産の価値は2021年末時点でおよそ30億ドルだった。同社は今回の決定に基づき、即座にガスプロムとの合弁解消手続きを開始する予定。これに伴い、ロシア資産を減損処理する必要が生じるとしている。

なお同業界では、英石油メジャーのBPも先に、露国営石油大手ロスネフチの全保有株式を売却すると共に、同社とロシアで手掛けてきた合弁事業を解消する方針を明らかにしている。


関連国・地域: 英国ロシアウクライナ
関連業種: 天然資源政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英印首脳、FTAに署名 対印輸出、40年までに60%増加へ(07/25)

英国のスターマー首相は24日、ロンドン郊外でインドのモディ首相と会談し、両国が5月に合意した自由貿易協…

続きを読む

ケータリングのフェルマート、英同業が買収(07/25)

ケータリングで世界最大手の英コンパス・グループは、オランダ同業フェルマート・フル―プ(Vermaat Groep)…

続きを読む

乗用車生産台数、6月は6.6%増加(07/25)

自動車製造取引業者協会(SMMT)は23日、6月の英国の乗用車生産台数が6万6,317台となり、前年同月比6…

続きを読む

消費財レキット、上半期は16.1%減益(07/25)

英国の消費財大手レキットベンキーザーは24日、上半期(1~6月)の純利益(特別損益除く)が9億6,000万ポ…

続きを読む

オサピエンス、英国に3500万ユーロ投資(07/25)

環境・社会・企業統治(ESG)プラットフォームを手がけるドイツのオサピエンス(osapiens)は23日、英国…

続きを読む

ユーロ圏総合PMI、7月は上昇=速報値(07/25)

米国の金融情報サービス大手S&Pグローバルは24日、7月のユーロ圏総合PMI(購買担当者景気指数、速報…

続きを読む

イベルドローラ、英米送電に50億ユーロ増資(07/24)

スペインの電力大手イベルドローラは23日、50億ユーロの増資計画を明らかにした。英国と米国の送電網事業で…

続きを読む

新AIデータセンター承認へ 英政府、「成長ゾーン」に指定(07/24)

イングランド北東部ティーサイド(Teesside)で計画されている人工知能(AI)向けデータセンターの建設を…

続きを読む

ザラ創業者、PDポーツの株式49%取得(07/24)

ファッションブランド「ZARA(ザラ)」などを展開するアパレル世界最大手インディテックス(スペイン)…

続きを読む

年間の食費、世帯平均275ポンド上昇も(07/24)

英国の食品価格のインフレ率が7月に5.2%となり、昨年1月以来の高水準となった。現在、一般世帯の年間食料…

続きを読む

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン