• 印刷する

住宅の外装材問題、除去費用を業者負担に

英国の一部住宅に使われている可燃性のある外装材の除去を巡り、英政府は10日、物件購入者に代わりデベロッパーに除去費用の負担を義務付けると発表した。デベロッパーの負担額は総額40億ポンドに上る見通し。

新たな対策案では、高さ11~18.5メートルの建物の外装材の除去費用をデベロッパーに求める。これにより、物件の購入者は外装材除去のための工事費用を一切負担する必要がなくなる。デベロッパーが自発的に支払わない場合、政府は法的強制力をもって警告するとしている。

政府は既に、高さ18.5メートル以上の高層建物の外装材を取り除くために最大50億ポンドを拠出すると明らかにしていた。

「クラッディング」と呼ばれるこの外装材の除去には、1棟当たり数百万ポンドが必要とされる。イングランドとウェールズでは、除去費用は原則として物件の購入者が負う。中には住宅の購入後に外装材の問題が発覚し、高額な請求にひっ迫し売却もできないことから自己破産した人もいるなど、多くの人が経済的に追い込まれている。

2017年に大規模火災が発生し、72人が死亡したロンドン中心部の高層公営住宅「グレンフェル・タワー」には、可燃性の外装材が使われていた。その後の調査で、全国の建築物で同様の外装材が使われていることが発覚したことから政府が対策に乗り出していた。


関連国・地域: 英国
関連業種: 建設・不動産マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英「一世一代」浮体式に注力 10万人雇用へ=港湾整備が鍵(08/01)

ヒースロー拡張計画に対抗案 地場不動産社、費用対効果に自信(08/01)

三井物産、スコットランドの港湾事業を取得(08/01)

食品ユニリーバ、上半期は5.1%減益(08/01)

日本車の対欧輸出、6月はまだら模様(08/01)

石油シェル、第2四半期は32%減益(08/01)

保険ジャスト、加ブルックフィールドが買収(08/01)

英空港、管制システム障害で155便欠航(08/01)

英、鉄道廃線跡に住宅4万戸 総工費10億ポンド=開発公社設立(07/31)

年金運用APG、豪オクトパスに6.5億ドル(07/31)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン