• 印刷する

英政府、イングランドの追加規制見送り

英国のジョンソン首相は4日、新型コロナウイルスの感染拡大が続くイングランドでの規制の追加導入を見送ると表明した。在宅勤務推奨や飲食店を除く屋内施設でのマスク着用義務など、現行のコロナ対策「プランB」を継続する構え。一方、新規感染者数はこの日、初めて20万人を超えた。

ジョンソン氏は、新たな変異株「オミクロン株」の拡大で労働現場が混乱に陥っていると認めつつも「ロックダウン(都市封鎖)を行わずともこの波を乗り切れる」とコメント。イングランドで働くインフラ・物流関係や警察官など「キーワーカー」と呼ばれる労働者10万人に対しては10日から、毎出勤時のラテラルフロー検査を無料で提供すると発表した。

国内で最初にオミクロン株流行の波が起こったロンドンでは、4日の新規感染者数がピーク時の約5分の1に減少。専門家は慎重な姿勢を取りつつも「ロンドンでは感染者が既に減少しているのでは」と推測している。

一方、国内の複数の病院がコロナ患者の急増と職員の病欠を理由に「非常事態」を宣言している。王立看護大学は政府に対し「イングランドではこれ以上遅れることなく、より慎重なアプローチを導入するよう」要請している。

■今後はPCR検査の必要なし

政府は併せて、無症状の陽性者に対する検査制度を変更すると発表した。これまでは、ラテラルフロー検査で陽性だった場合にフォローアップとしてPCR検査を受ける必要があったが、イングランドでは11日から、PCR検査を受ける必要がなくなる。

ラテラルフロー検査で陽性結果が出た場合はそのまま自主隔離に入り、症状が出てから6、7日目に24時間間隔で2回、ラテラルフロー検査を受ける。どちらも陰性だった場合は隔離を終了できる。


関連国・地域: 英国
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

NHS改革へ10カ年計画公表 英、デジタル化や予防医療に軸足(07/04)

保険チェスナラ、HSBCの英生保事業買収(07/04)

ユーロ圏総合PMI、6月は上昇=確定値(07/04)

NATOファンド、バイオ技術新興に初投資(07/04)

英、就労ビザ新規制を発表 「移民制度の完全なリセット」(07/03)

金融サンタンデール、TSB買収で合意(07/03)

下院、社会福祉改革案を可決=内容は骨抜き(07/03)

スペクトリス、KKRの買収提案受け入れ(07/03)

投資オークリー、文具スマイソンなどを買収(07/03)

住宅ローン承認件数、5月は増加(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン