• 印刷する

憲法裁、政府の「緊急ブレーキ」に合憲判断

ドイツ連邦憲法裁判所は11月30日、新型コロナウイルスの新規感染者数が一定水準を超えた地域に連邦政府が適用する「緊急ブレーキ措置」は合憲との判断を下し、同措置に対して裁判所に提出されていた苦情を却下した。メルケル首相と後継者に指名された社会民主党(SPD)のショルツ財務相はこの日、判決を踏まえて今後の感染対策を各州の首相と協議した。

連邦政府が4月から6月末まで導入した緊急ブレーキ措置は、州政府に任せていた新型コロナウイルス対策の実施権限を連邦政府に集中させる法規に基づくもので、直近1週間の人口10万人当たりの感染者数が3日連続で100人を超えた地域に直ちに適用される。夜間外出を午後10時から翌午前5時まで禁止するほか、私的な集まりを2世帯の最大5人に制限。さらに、同感染者数が3日連続で165人を超えた場合には、学校閉鎖などの措置も取られた。

同裁判所は今回、緊急ブレーキ措置がいくつかの基本的権利を侵害していることは認めながらも、「パンデミック(世界的大流行)という極めて危険な状況の中では合憲となる」と判断。夜間外出禁止と接触人数の制限に対する苦情については、同措置は状況に見合ったものと指摘したほか、学校閉鎖についても、閉鎖時にオンライン授業を実施したため憲法に定められた教育を受ける権利を侵害していないと説明した。

ドイツの感染防止の法規では、各州が感染対策の策定と実施に相当な自治権を持つため、緊急ブレーキ措置の導入では議論が巻き起こり、多くの苦情が憲法裁判所に寄せられていた。なお同裁判所は、小売業や文化的イベント、ホテル業界などへの規制に関する約100件に上る個別の苦情についても、判断を下す予定となっている。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

独の損失、4年で2千億ユーロも=米関税(04/04)

トタル、カナダの再生エネ事業を取得(04/04)

独自動車大手、米関税受け対応=生産移管も(04/04)

オクトパス、英風力発電所の権益取得(04/04)

炭素繊維再利用の仏新興、5千万ユーロ調達(04/04)

独、WHOに200万ユーロ拠出=米脱退で(04/04)

ロールス・ロイス、英政府と補助金巡り協議(04/04)

EV充電4社、欧州最大ネットワーク構築へ(04/04)

ドイツ銀の資産運用部門、2500万ユーロ罰金(04/04)

ユーロ圏総合PMI、3月は上昇=確定値(04/04)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン