• 印刷する

日米EU、スイスで貿易相会合開催へ

日本と欧州連合(EU)、米国は17日、日米EU三極パートナーシップを刷新することで合意したと発表した。これに向け、近くスイスで対面による貿易相会合を開く。萩生田経済産業相と、欧州委員会のドムブロフスキス通商担当委員、米通商代表部(USTR)のタイ代表が共同声明で明らかにした。

三極貿易相会合はスイスのジュネーブで11月30~12月3日に開かれる世界貿易機関(WTO)の閣僚会議と合わせて開かれる。ロイター通信によると、貿易相会合では、第三国の非市場的な政策や慣行が世界貿易に及ぼす脅威について協議が行われる見通し。

萩生田経済産業相はこの日、共同声明の公表に先立つタイUSTR代表との会談で、「価値観を共有するパートナーである日本・米国・EUで緊密に連携して、不公正な貿易政策・慣行に対処したい」との考えを示した。


関連国・地域: EUアジア米国
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

米EU合意、最悪の事態回避もEUへの打撃避けられず <連載コラム・欧州経済の潮流を読む> 第72回(08/22)

EU・米、貿易協定巡る共同声明(08/22)

欧州の郵便会社、米国への小包発送停止(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

ユーロ圏建設業生産、6月は0.8%減少(08/22)

米の対EU実効関税率、欧州中銀の想定内(08/21)

ルーマニア政府、一部の投資停止=財政圧迫(08/21)

EU、エネルギー分野デジタル化で意見公募(08/21)

ユーロ圏インフレ率、7月は2%=改定値(08/21)

有志連合、テレビ首脳会議=日本も参加(08/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン