• 印刷する

英米豪が安全保障で新枠組み 豪へ原潜技術提供、中国念頭に

英国と米国、オーストラリアの3カ国は15日、インド太平洋地域の新たな防衛・安全保障の枠組みとなるパートナーシップ「AUKUS」を構築し、オーストラリアに原子力潜水艦を配備すると発表した。名指しはしていないが、中国の脅威に対抗する狙いとみられる。米国と英国が原潜技術を提供する計画で、英国からは航空エンジン大手ロールス・ロイスや航空・防衛大手BAEシステムズが原潜の開発・建造に参画する。

米国が英国以外の国と原潜技術を共有するのは初めて。オーストラリアはこれにより、米英とフランス、中国、インド、ロシアに次ぐ世界7番目の原潜保有国となる。原潜はオーストラリア南部アデレードで建造するが、イングランド中部ダービーにあるロールス・ロイスの工場や、同北西部バローインファーネス(Barrow-in-Furness)にあるBAEの造船所でも作業が行われる。

オーストラリアは2016年、次期潜水艦12隻の共同開発相手として、フランスの防衛エレクトロニクス大手タレス傘下の軍艦大手DCNSを選定していたが、AUKUS発足により、この計画は破棄される。フランスのルドリアン外相はこれについて「裏切り行為だ」と批判している。

3カ国の首脳はこの日、テレビ会議方式で共同記者会見を実施。米国のバイデン大統領は「インド太平洋地域の長期的な平和と安定を確保することが重要」と強調した。また、英国のジョンソン首相は「このパートナーシップは、インド太平洋におけるわれわれ3カ国の利益を守り、ひいては祖国の国民を保護する上で、今後ますます重要性を増す」と話した。

BBC電子版によると、西側諸国はかねて中国の太平洋諸島でのインフラ投資や、オーストラリアなど一部諸国に対する貿易制裁に警戒を募らせている。オーストラリアはかつて中国と良好な関係にあったが、政治的緊張を背景に近年は関係が悪化している。

中国政府はAUKUSについて「地域の平和と安定を大きく損ない、軍備拡大競争を加速させる」と反発。在米中国大使館も「冷戦のメンタリティーで、イデオロギー上の偏見だ」と非難している。


関連国・地域: 英国アジア米国
関連業種: その他製造運輸政治

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

消費者の半数、経済先行きを悲観=調査(02/21)

水道テムズ、米投資KKRが過半数株取得も(02/21)

ロイズ銀、20%減益=引当金7億ポンド計上(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

BAEシステムズ、通期は14%増益(02/21)

生産者物価、1月は0.3%上昇(02/21)

インフレ率、1月は3% 10カ月ぶり高水準=利下げ影響も(02/20)

金融HSBC、通期は6.5%増益(02/20)

野村不動産、ロンドンでオフィスビル竣工(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン