• 印刷する

3人に1人が隔離違反か 今年前半のイングランド入国者

今年前半にイングランドに到着した旅行者のうち、3分の1近くが自主隔離の規則に違反していた疑いがあることが明らかになった。英国では当時、感染力が強い変異株の感染が急速に拡大していただけに、管理のずさんさが指摘されている。BBC電子版が13日伝えた。

政府は5月、変異株の流入阻止に向け渡航先のリスクを「赤」「アンバー(黄)」「緑」に色分けし、「赤」に指定された国・地域からの入国者には、政府指定の有料宿泊施設での10日間の自主隔離を義務付けた。一方、「黄」は自宅などで入国後10日間の自主隔離とし、「緑」については自主隔離が免除された。

公共放送BBCが入手した公式統計によると、3月17日~5月31日に感染リスクが中程度の「黄」リストの国・地域からイングランドおよび北アイルランドに到着した旅行者100万人超のうち、30万1,076人が入国後の自主隔離規則に違反した疑いがあるとみられている。

これらの入国者は、保健・社会福祉省からの確認の電話に応じなかったり、規則違反を示唆したため、入国管理局の刑事部門と警察に捜査が依頼されていた。違反が疑われるケースについては、同部門および委託先の民間業者が自宅を訪問することになっている。

加えて、黄リスト国・地域からの入国者らの話によると、全入国者に毎日、確認の電話がかけられていたわけではなく、これ以外にも違反者は多数いる可能性がある。

最大野党・労働党のイヴェット・クーパー議員は、「フォローがきちんとされていないことをかねて懸念していた」とコメント。「自宅での自主隔離の大きな抜け穴がデルタ株の拡大を促した」と批判している。イングランドでは6月以降、インド由来の「デルタ株」の感染拡大により感染者数が急増。ロックダウン(都市封鎖)の全面解除が延期された経緯がある。


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

イベルドローラ、UAE社と英国で洋上風力(07/11)

英仏、新たな移民対策を発表 「1人入国、1人出国」(07/11)

英政府、日本への投資拡大で協力覚書(07/11)

ロイヤルメール、2級郵便の土曜配達を廃止(07/11)

中銀、住宅ローン要件を緩和=融資増認める(07/11)

住友商事、英クリーンエネルギーに大型投資(07/11)

CBI、ロンドン証取からの企業流出に警鐘(07/11)

賃貸物件数、大幅減少続く=家賃高騰の恐れ(07/11)

グリーナジー、バイオディーゼル工場を閉鎖(07/11)

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン