• 印刷する

英、カナダなど隔離不要に 7カ国・地域を「緑」リスト追加

英国で30日、新型コロナウイルス対策として導入しているイングランド入国後の措置を定めた国・地域のリスト更新が適用された。カナダやデンマークなど7カ国・地域が自主隔離が不要になった一方で、タイとモンテネグロは政府指定の宿泊施設での隔離対象国に加わっている。

政府は国・地域ごとに感染リスクの水準を「赤」「黄」「緑」、および「緑」から「黄」に移行するリスクの高い「緑ウォッチリスト」に分類。3週間ごとにリストの見直しを行っている。

リスクが低い「緑」の国・地域は入国後の自主隔離は不要で、今回はカナダ、デンマーク、フィンランド、リヒテンシュタイン、リトアニア、スイス、ポルトガルのアゾレス諸島が追加された。「緑ウォッチリスト」には、クロアチアやポルトガルのマデイラ諸島など新たに14カ国・地域が指定されている。

「黄」は感染リスクが中程度の国・地域で、入国後に自宅などで10日間の自主隔離が求められるほか、入国後2日以内および8日目に感染検査を受ける必要がある。ただ、EU域内で欧州医薬品庁(EMA)が承認したワクチンか、米国内で米食品医薬品局(FDA)が承認したワクチン、またはスイスのワクチンプログラムで接種を完了した入国者は自主隔離が免除され、入国後8日目の検査も不要となる。日本は「黄」リストのままで変更はなかった。

感染リスクが高い「赤」リストの国・地域からは、英国またはアイルランドの国籍保有者、もしくは英国の居住許可がある場合のみ入国が可能で、入国後は政府指定の宿泊施設で10日間の自主隔離が義務付けられている。


関連国・地域: 英国
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

エディンバラ空港、9月スト 地上職員100人以上参加=計7回(08/22)

トルコ、5G周波数入札を10月に実施(08/22)

再生エネ事業の承認が過去最高に=16.1GW(08/22)

英政府、鉄鋼リバティ子会社の破綻監督へ(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

M&S、配送センターに3.4億ポンド投資(08/22)

財政収支、7月は赤字縮小(08/22)

エアバス、英で賃上げスト 整備士ら3千人参加=9月(08/21)

英グリーナジー、アムス工場のリース延長(08/21)

電動商用車の購入支援を延長=27年まで(08/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン