• 印刷する

英国でコロナ感染が再拡大 変異株背景に感染者数9千人超え

英国で新型コロナウイルスの感染が再拡大している。保健・社会福祉省によると、16日の新規感染者数は9,055人となり、2月25日以降で最多を記録した。前日比では約20%増加している。背景には、インドで最初に確認された変異株「デルタ株」の拡大のほか、とりわけイングランドで、ワクチン未接種の若年層を中心に感染が急拡大していることなどが挙げられる。

過去7日間の人口10万人当たりの新規感染者数は11日時点で72.8人。規制が緩和される前日の5月16日時点では21.6人だった。過去7日間の新規感染者数は平均7,888人で、感染者数の累計は458万9,814人となっている。

入院患者数は14日時点で1,177人となり、こちらも増加傾向にある。ただ、陽性反応から28日以内の死者数は、16日までの1週間平均で9人と、大きな増加は見られていない。

■イングランドで感染拡大が顕著

インペリアル・カレッジ・ロンドンは今回、イングランド全土で、5月20日~6月7日にかけて10万8,911人を対象に調査を実施。その結果、陽性率は4月15日~5月3日の前回調査時と比べて50%拡大したことが明らかとなった。

調査対象者のうち、陽性者は135人。そのうちの多くは5~12歳、18歳~24歳で、新型コロナウイルスのワクチン未接種の若年層が中心となっていたことも分かった。

調査を行った研究者は「デルタ株が全土で優勢になっている現状と合致している」と説明。半面、若年層のワクチン接種が進むにつれて、感染拡大は鈍化するだろうと指摘している。

ジョンソン首相は先に、21日に予定されていた新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)のイングランドでの全面解除を4週間延期すると発表した。政府は4週間で1,000万人に2回目の接種を実施し、変異株流行を食い止めたい考え。


関連国・地域: 英国
関連業種: 医療・医薬品社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英政府、重要鉱物戦略を発表 1割国内産へ=対外依存低減(11/25)

ノルウェー、富裕税で資産家の流出加速(11/25)

ポルトガル航空、欧州3社が出資に関心(11/25)

仏最大のアルミ製錬所、米AIPが売却検討(11/25)

英国、次世代衛星技術に690万ポンド投資(11/25)

COP30、気候変動巡る結束の脆弱性露呈(11/25)

デーリー・メール、テレグラフ買収で交渉(11/25)

軍用ドローンのスターク、英国工場を開設(11/25)

豪資源BHP、同業アングロ買収を断念(11/25)

原子力規制、抜本的見直しを=報告書(11/25)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン