• 印刷する

温室効果ガスの新たな削減目標 英国、35年までに78%削減へ

英政府は20日、温室効果ガス排出量の新たな削減目標を発表した。政府の独立諮問機関である気候変動委員会(CCC)の勧告に従い、2035年までに1990年比で78%削減を目指す。新たな目標は、6月末までに法制化される見通しだ。

政府はかねて、2050年までに炭素排出量を実質ゼロ化する目標を掲げており、これに向け、30年までに炭素排出量を1990年比で68%、2050年までに同80%削減する取り組みを進めている。こうした目標は世界の主要国で最も野心的な内容とされているが、今回これをさらに進め、大幅削減の早期達成を目指す格好となる。

BBC電子版によると、新たな目標達成に向けては、電気自動車(EV)の普及や、低炭素暖房の促進、再生可能エネルギーの活用、食用肉や乳製品の消費抑制などが必要になるとみられている。

政府は併せて、33~37年を対象とする第6次炭素予算に、国際航空サービスと国際海事サービスにおける炭素排出量のうち、英国の割り当て分の目標値を組み入れると発表。これにより、英国の脱炭素化に向けた取り組みに一貫性を持たせることができるとしている。

炭素予算は、08年の気候変動法で導入されたもの。第1次と第2次の炭素予算は大きな成果を挙げ、19年までに産業界の炭素排出量を1990年比で44%削減することに成功した。22年に終了する第3次炭素予算でも、削減目標を上回る見通しだ。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

イベルドローラ、UAE社と英国で洋上風力(07/11)

英仏、新たな移民対策を発表 「1人入国、1人出国」(07/11)

英政府、日本への投資拡大で協力覚書(07/11)

ロイヤルメール、2級郵便の土曜配達を廃止(07/11)

中銀、住宅ローン要件を緩和=融資増認める(07/11)

住友商事、英クリーンエネルギーに大型投資(07/11)

CBI、ロンドン証取からの企業流出に警鐘(07/11)

賃貸物件数、大幅減少続く=家賃高騰の恐れ(07/11)

グリーナジー、バイオディーゼル工場を閉鎖(07/11)

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン