• 印刷する

石炭火発廃止へ2回目入札 閉鎖計画3件が補償金を落札

ドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)は、石炭火力発電所の早期閉鎖に向けた補償金入札制度の第2回目の入札で、3件の閉鎖計画が補償金を落札したと発表した。これにより、設置容量計1,514メガワット分の発電所が12月8日から運転を停止する。

政府は、2038年までに石炭火力発電から全面的に脱却する方針を掲げる。補償金入札制度は、石炭火力発電所の早期閉鎖を計画する発電事業者を対象に入札を行い、補償金を適宜振り向ける。既に23年までに実施する全7回の入札内容が公示され、その後も26年まで毎年1回実施されることが決まっている。27年以降は補償金は支払われない。

今回の補償金の上限は1メガワット当たり15万5,000ユーロに設定され、落札額は1メガワット当たり0~5万9,000ユーロだった。エネルギー大手ユニパー(Uniper)が北部にある設置容量757メガワットのウィルヘルムスハーフェン発電所で補償金を獲得したほか、エネルギー会社2社がそれぞれ690メガワット分と67メガワット分で獲得した。第1回目の入札では除外されていた南部の発電所も今回は対象となっていた。

第1回目の入札では、4,788メガワット分の発電所が補償金を落札し、昨年末で運転を停止している。第3回目の入札は、22年末までに閉鎖する発電所を対象に4月30日に実施する。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

メルツ首相「経済は好転」 大型減税アピール=夏の記者会見(07/21)

独MAN、バレンシアで電気バス84台受注(07/21)

独英、友好条約に署名=安全保障など(07/21)

新車輸出、米向けは23.5%減少=4~5月(07/21)

ポルシェ、追加のコスト削減策検討か(07/21)

バイエルン州の新興企業、資金調達額が急増(07/21)

食事宅配リーフェランド、配達員2千人削減(07/21)

生産者物価、6月は1.3%低下(07/21)

年内回復の兆し見えず 化学業界、受注不足が深刻化(07/18)

防衛ラインメタル、車部品部門の売却模索(07/18)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン