• 印刷する

温室効果ガス、昨年は90年比で41%削減

ドイツ連邦環境省(UBA)は、2020年の国内の温室効果ガス排出量が1990年比で40.8%減少したとする報告書を公表した。これは過去30年間で最大の削減幅で、同年の政府目標も達成している。新型コロナウイルス対策で導入された封鎖措置により、経済活動が制限されたことなどが寄与した。

UBAによると、同国における2020年の温室効果ガス総排出量は約7億3,900万トンだった。前年比で7,000万トン、およそ8.7%減少したこととなる。

部門別に見ると、エネルギー部門は前年から14.5%減少。ドイツ政府による石炭火力発電所の早期閉鎖計画が影響した。輸送部門はロックダウン(都市封鎖)による交通量の減少に伴い、11.4%縮小。工業部門は4.6%、廃棄物部門は3.8%それぞれマイナスとなった。農業部門は2.2%減っている。一方、建築部門は2.8%減らしたものの、パンデミック(世界的流行)により家で時間を過ごす人が増えたことで、政府の削減目標達成には至らなかった。

独政府はかねて、2020年の温室効果ガス排出量を1990年比で40%削減する目標を掲げ、新たな気候政策を導入していた。

シュルツェ環境相は「パンデミックが排出量の削減に寄与したことは明らかだ」と指摘。全体の削減量のおよそ3割は封鎖措置が原因とみられていることから「経済が回復するにつれ、排出量は再び増加する」と警告した。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

独で初の水素対応ガス発電所 シュツットガルトで稼働開始(04/17)

配車フリーナウ、米同業リフトが買収(04/17)

食事宅配ウォルト、ドイツテレコムと提携(04/17)

IT企業データグループ、米KKRが買収(04/17)

電子患者記録、29日から本格運用開始(04/17)

橋1.6万本に改修工事が必要=NGO調査(04/17)

ライン川でタンカー座礁=水位低下が原因か(04/17)

独のビール、アルコールフリーが20年で倍増(04/17)

ボッシュ、ハンガリーに生産移管=工具など(04/16)

輸出相手国、24年は米国首位 中国抜く、シェア最大は医薬品(04/16)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン