• 印刷する

【20年の10大ニュース】新型コロナが欧州で猛威

欧州の人々がマスクを着けて外出する光景を、2020年の始まりに誰が想像できただろう。今やそれが日常の一部となり、「ロックダウン」「ソーシャルディスタンス」などの聞き慣れなかった言葉もすっかり定着した。企業は在宅勤務やビデオ会議といった新たな仕事の形への適応を余儀なくされた。新型コロナウイルスの大流行は、文字通り人々の生活を一変させた。

英国と欧州連合(EU)の貿易交渉は土壇場で妥結に至ったものの、その過程は昨年までのブレグジット交渉を彷彿とさせる混迷ぶりで、ドイツやフランスなど主要国の政治動向も今年は影をひそめた。東に目を向けると、ロシアやベラルーシなどで政治体制への不満に対する市民デモが巻き起こり、強権国家での地殻変動を感じさせたが、新型コロナはそうしたうねりも飲み込むかのように連日猛威をふるい続けた。

人命や雇用など失ったものは大きく、深刻な打撃を被った経済の回復への道筋もはっきり見通せないまま終わった1年だった。来年は、この鬱屈とした空気を振り払うような明るいニュースが待っていると願うばかりだ。

マスクをつけてロンドン市内を歩く人々(EMB撮影)

マスクをつけてロンドン市内を歩く人々(EMB撮影)

【第1位】欧州がパンデミックの震源地に

【第2位】新型コロナが欧州経済を直撃

【第3位】英EU、土壇場で通商交渉妥結

【第4位】強権国家ベラルーシで異例の反体制デモ

【第5位】欧州で5G通信網からの華為排除広がる

【第6位】ナゴルノ・カラバフ紛争が激化

【第7位】不正会計問題のワイヤーカードが経営破綻

【第8位】ロシア反政府勢力指導者の毒殺未遂事件

【第9位】英国、日本と離脱後初の貿易協定締結

【第10位】黒人差別反対デモが欧州にも波及

【番外編】英首相の新型コロナ感染に冷や汗

【番外編】ウクライナ航空機墜落で176人死亡

【番外編】ヘンリー王子夫妻が英王室を離脱

【番外編】プーチン大統領の5選に道


関連国・地域: EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

【今週の主な予定】6月16~20日(06/16)

EUの原発拡大計画、2410億ユーロ必要(06/16)

コニャック業界、中国に最低輸出価格を提示(06/16)

欧州航空会社、緊張拡大で中東路線を欠航(06/16)

欧州委、クリーン企業への国家補助巡り分裂(06/16)

世界のEV販売、5月は24%増=英調査(06/16)

ユーロ圏貿易収支、4月は黒字縮小(06/16)

ユーロ圏鉱工業生産、4月は2.4%減少(06/16)

【欧州航空・鉄道論】電車・飛行機の代わりとなるか 成長著しい長距離バス路線網(06/13)

セルビア大統領、ウクライナを初訪問(06/13)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン