• 印刷する

英、入国者の自主隔離始まる 居住者含め14日間義務付け

英国で8日から、新型コロナウイルスの封じ込め策として、入国者に対し14日間の自主隔離が義務付けられた。同国の居住者にも適用されるため、旅客便の利用に影響が出るとして航空各社は猛反発。法的手段に訴える構えを見せている。

パテル内相は、国外からのウイルスの流入を防ぐことが、流行の第2波の予防につながるとして、措置の必要性を強調している。

英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)と英格安航空大手イージージェット、アイルランドの格安航空大手ライアンエアーは、これに反対する共同声明を発表。今回の措置の違反者には罰金が科されるのに対し、国内感染者の自主隔離に関しては刑罰を受けないことや、感染リスクの低い国からの入国者も対象としている点などが「バランスが取れておらず不公平」だとして、その正当性を巡り政府を相手取って訴訟を起こす構えだ。

ロンドン・ヒースロー空港のジョン・ホランドケイ最高経営責任者(CEO)は、入国者の隔離により、同空港で2万5,000人を整理する可能性を示唆している。

この措置を巡っては先に、ジョンソン首相は感染リスクの低い国からの入国を許可する「エアー・ブリッジ」制度の導入を検討していると報じられた。政府は導入から3週間後の29日に施策見直しを行うタイミングで、同制度を導入する方向で調整しているとされる。スナク財務相やシャーマ民間企業・エネルギー・産業戦略相、シャップス運輸相も英経済と航空産業への影響を懸念し、隔離措置の早期終了を支持している。


関連国・地域: 英国
関連業種: 運輸マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英中小企業、輸出伸びず 貿易協定の恩恵なく=第3四半期(11/04)

英小売業、AIへの不満で49億ポンド損失か(11/04)

ユーロ圏製造業、10月は上昇=確定値(11/04)

BP、米中流資産の少数権益売却=15億ドル(11/04)

ネーションワイド住宅価格、0.3%上昇(11/04)

シーメンス、仏キャップジェミニと提携拡大(11/04)

英、産業向け電力料金を削減 500社が恩恵=4.2億ポンド負担減(11/03)

英政府、エアバス100機をベトナムに供給(11/03)

オンライン銀モンゾ、来年2月にCEO交代(11/03)

本多通信工業、英子会社の株式譲渡完了(11/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン