• 印刷する

ドイツ、接触制限措置を19日まで延長

ドイツ政府は1日、3人以上での集会禁止など国内全土で敷かれている接触制限措置を4月19日まで2週間延長すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大のペースを緩和させるためで、同居家族以外との接触を最小限にすることや旅行自粛などを呼び掛けている。

この政策は3月22日から実施されており、食料品店や薬局などを除く全ての小売店、レストラン、スポーツ施設などが営業を停止しているほか、学校も閉鎖されている。だが、国内の感染者数と死者数は依然として増加を続けている。

メルケル首相はこの日、連邦16州の州首相と電話会談を行い、今回の延長を決定した。メルケル氏はその後の記者会見で「(接触制限措置により)効果がわずかに見えつつあるが、目指す先には程遠い」とコメント。「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)は、祝日の予定を考慮しない」とし、イースター休暇は旅行に出かけず、家にとどまるよう国民に呼び掛けた。政府は休暇明けに再度、同措置について検討する方針。

新型コロナウイルス流行により、欧州連合(EU)で最大の経済規模を誇るドイツの国内総生産(GDP)は今年、5.4%縮小するとみられている。こうした中、ショルツ財務省は1日、スタートアップ企業への短期的な財務支援として、20億ユーロ相当を拠出すると発表。政府が先に明らかにした総額7,500億ユーロの経済支援策の対象とならない企業向けという。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

経済学者、政策に低評価 メルツ政権の改革遅れ指摘(08/15)

BNP、メルセデスのリース部門買収検討か(08/15)

BMW、バイエルン州の塗装工場を拡張(08/15)

防衛装備、需要増で価格下落=ラインメタル(08/15)

独英の運輸相、直通列車の運行へ趣意書(08/15)

鉄鋼ティッセン、赤字拡大=顧客が不振(08/15)

海運ハパックロイド、上半期は3.1%減益(08/15)

メルツ首相、就任から100日 成果強調も資質に疑問の声(08/14)

自動車工業会長、関税合意の早期実行を要求(08/14)

VW親会社、防衛分野のファンド設立へ(08/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン