• 印刷する

下院院内総務が辞任=メイ首相近く辞意も

英下院のレッドソム院内総務が22日夜、辞任した。欧州連合(EU)離脱方針を巡るメイ首相の新提案を支持できないためとしている。同提案を巡っては、与党・保守党内から批判が噴出しており、同首相が数日以内に辞任するとの見方が強まっている。

EU離脱派のレッドソム氏は、これまでメイ首相の離脱方針を支持してきた。しかし、同首相に辞意を伝える書簡の中で、2度目の国民投票は「国内の分断をもたらし危険」とし、その可能性につながる新提案を支持することはできないと訴えた。後任には、メル・ストライド財務閣外相が任命された。

メイ首相は21日、EU離脱協定法案に盛り込む新提案の内容を明らかにした。しかし、最大野党・労働党の議員の支持獲得を狙い、2度目の国民投票実施の是非を巡る下院での採決を約束しているほか、EUとの関税同盟を巡る妥協案も含む内容だったため、与党内の離脱強硬派が猛反発。同首相の早期退陣を求める声が新たに上がっていた。一方、労働党のコービン党首もなお、同法案には反対する方針を示しており、これが可決するめどは立っていない。

メイ首相は6月7日に下院で同法案を巡る採決を行う方針を示している。これに向け23日には下院で同法案の文面を公表し、議論に着手する予定だったが、同首相はこの日になって急きょ、これを6月の第1週に延期した。保守党内では、もはや同法案の採決を行うのは無意味との見方も強まっており、数日中に同首相が辞任するとの見方もある。同首相は24日、保守党議員委員会(1922年委員会)上層部と会談する予定。タイムズは、同首相がこの会合後に辞意を表明する見通しと報じている。


関連国・地域: 英国
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英、難民受け入れ要件厳格化 永住権申請には20年=密航阻止へ(11/18)

バッテンフォール、英国の配電事業を売却(11/18)

UAEアラダ、ロンドン開発事業の権益取得(11/18)

マン、ロンドンで人員整理=ソフィアで増員(11/18)

正規雇用、37カ月連続で減少=10月(11/18)

住宅の希望売却価格、11月は1.8%低下(11/18)

貿易収支、9月は赤字拡大(11/18)

ロンドン、渋滞税引き上げ EVも課税対象に=26年から適用(11/17)

高級車JLR、生産通常化も赤字転落(11/17)

EU、少額小包への関税導入前倒しで合意(11/17)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン