• 印刷する

ハノーバー・メッセが開幕 産業システムの統合化がテーマ

独北部ハノーバーで1日、世界最大規模の産業見本市「ハノーバー・メッセ」が開幕した。開幕式典には今年のパートナー国となるスウェーデンのロべーン首相が出席。メルケル首相と共に会場を視察した。

メルケル首相は開会式のスピーチで、欧州連合(EU)は次世代の産業テクノロジーにおける競争力を高める必要があると強調。「欧州人は共に行動し、共通の立場を見つける必要がある」と述べた。また、欧州委員会は年内にEUの産業的能力を促進するための政策を提案する予定だと説明。人工知能(AI)やバッテリー技術の開発で、パートナー国のスウェーデンと協力する姿勢を示した。

今年の「ハノーバー・メッセ」は、「産業システムの統合化(インテグレイテッド・インダストリー)―産業インテリジェンス」が主要テーマ。オートメーションやロボティクス、ソフトウエア、IT(情報技術)、真空技術、動力伝達・流体技術から、総合エネルギーシステムなどに至るまで、広範にわたる産業技術が展示される。

3日には今年で13回目となる「ドイツ・日本経済フォーラム」が、AIの産業での活用をテーマに開かれる。同フォーラムとしては初めてスタートアップを取り上げ、日独双方のスタートアップ企業がプレゼンテーションを行う予定という。また、昨年に引き続き「ジャパン・パビリオン」が設置される。

今年の「ハノーバー・メッセ」には世界約75カ国から6,500社程度が出展するほか、1,400を超える場内イベントが開催される予定。日本からは82社・団体が出展。会期は5日までで、22万人超の来場が予想されている。[日本企業の動向]


関連国・地域: ドイツスウェーデンアジア
関連業種: 自動車・二輪車電機化学その他製造IT・通信電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

VDLネッドカー、従業員1800人削減へ(06/02)

ドイツ鉄道、追加ストも 労組が賃上げ案再び拒否(06/02)

独、露領事館4カ所の閉鎖要求(06/02)

小売売上高、4月は0.8%増加(06/02)

ブラウプンクト、インドで輸出用テレビ生産(06/02)

ネクスウエハ、インド投資家から資金獲得(06/02)

米プラグ・パワー、フィンランドに水素工場(06/01)

独経済、迅速な回復見込めず 消費や企業投資が低迷=DIW(06/01)

輸入価格、過去13年半で最大の下落(06/01)

インフレ率、5月は6.1%=速報値(06/01)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン