• 印刷する

日本税関、英離脱後のEPA適用日程を公表

日本の税関は22日、英国の欧州連合(EU)離脱後における日本とEUの経済連携協定(EPA)の適用に関する声明を発表した。離脱後に移行期間が設けられる場合と設けられない場合、さらに離脱が延期された際の適用について説明した。

税関は、移行期間が設けられた場合、移行期間中は英国に日欧EPAが適用されると説明。このため、同期間中は、日本に輸入される英国産品および英国に輸入される日本産品には、同EPAに基づく税率が適応される。

一方、移行期間が設けられなかった場合は、離脱日の翌日以降、英国に日欧EPAは適応されない。これにより、以後、日本に輸入される英国産品と英国に輸入される日本産品に同EPAの税率は適用されず、国定税率と世界貿易機関(WTO)協定税率のいずれか低い税率の実行最恵国税率が適用されることになる。

税関はまた、離脱期限が延長され離脱日が変更となった場合については、変更後の離脱日までは英国に日欧EPAが適用されると説明している。


関連国・地域: 英国EUアジア
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

英・欧州間の鉄道計画が前進 ヴァージン、車両基地の許可取得(10/31)

建設業界「英政府の住宅目標は実現困難」(10/31)

ボーダフォン、独クラウド企業を買収(10/31)

英、一部医薬品の価格上昇は不可避か(10/31)

欧州オートバイ登録台数、1~9月は7%減(10/31)

ショーブルック、IPOで3.5億ポンド調達(10/31)

石油シェル、第3四半期は10%減益(10/31)

英、サウジと貿易・投資契約 総額64億ポンド=輸出保証提供(10/30)

銅価格が過去最高に=ロンドン金属取引所(10/30)

金融バークレイズ、米ベストエッグを買収(10/30)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン