• 印刷する

英首相、3カ月間の延長要請 EU離脱期限巡り=長期は否定

メイ首相は20日、欧州連合(EU)のトゥスク大統領に対し、離脱期限を3月29日から6月30日まで延期することを書面で正式に要請した。閣内にはより長期の延期を求める声もあったが、この日の下院演説で「首相としてこれ以上の延期には応じない」と明言。長期延期を余儀なくされた場合、辞任も辞さない可能性を示唆した。これに対しトゥスク大統領は、EU離脱協定が英下院で承認されることを条件に短期の延期に応じる方針を示している。

メイ首相は同大統領への書簡で、EU離脱協定の承認を求める政府動議を下院にできるだけ早急に提出する方針を示した。その上で、これが承認された場合、離脱協定の批准に一定の時間がかかるとして、6月30日までの離脱延期を申し入れた。また、下院のバーコウ議長が先に、同じ内容での再採決は認めない方針を示したことから、「欧州委員会のユンケル委員長と合意した補足書類を欧州理事会で承認してほしい」と要請している。

これに対し、トゥスク大統領は記者会見で「短期延期は可能だが、それは離脱協定が英下院で承認されることが条件となる」との考えを示した。その場合の延長期間については21日のEU首脳会議(サミット)で協議する。同協定が英下院で承認されれば、来週に臨時サミットを召集し、離脱の短期延期を正式に承認する方針。

EUは5月下旬に欧州議会選挙を予定しており、離脱が6月以降にずれ込めば、英国も選挙の実施を求められることになる。各紙報道によると、欧州委員会のユンケル委員長はこの日、英国が選挙に参加しない場合、5月23日以降への離脱延期は認められないとの考えを示した。

メイ首相はこの日の下院演説で、「EU離脱決定から3年経った今、欧州議会選挙への投票を国民に求めることは許されない」と強調。「離脱協定が否決された場合、今後の方針は下院が決める必要がある」とした上で、「自分は首相として6月30日以降に離脱を延期するつもりはない」と表明した。


関連国・地域: 英国EU
関連業種: 政治

その他記事

すべての文頭を開く

英政府、AI導入加速 年始からの契約、すでに昨年超え(08/29)

水道テムズ、当局が罰金支払い計画を承認(08/29)

超高速ブロバン普及、規制が足かせに=BT(08/29)

日本車の対欧輸出、7月はホンダ除き不振(08/29)

中国からの小包、免税制度で急増=EC普及(08/29)

乗用車生産台数、7月は5.6%増加(08/29)

CBI小売売上高、8月は落ち込み減速(08/29)

英独仏、対イラン制裁復活の手続き開始(08/29)

英国、今夏の平均気温が過去最高に=気象庁(08/29)

光熱費、10月に2%引き上げ 輸送費増加や政府支援の拡大で(08/28)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン