• 印刷する

欧州業界団体、英首相と会談 離脱交渉の遅れに「大きな懸念」

英産業連盟(CBI)と欧州の40の経営者団体および業界団体から成る統括組織「ビジネスヨーロッパ」は13日、メイ英首相と会談し、英国の欧州連合(EU)離脱交渉の遅れを巡る懸念を訴えた。ブレグジット後の制度激変を避けるための移行期間について至急合意し、将来的な英・EU間の経済関係についての協議を開始するよう求めている。

「ビジネスヨーロッパ」を率いるエマ・マルチェガリア氏は、「正念場となる12月のEUサミットが約1カ月後に迫る中、交渉ペースが遅く進展がないことに、企業は大きな懸念を抱いている」と指摘。「企業は英国がEU関税同盟と単一市場にとどまる現状維持的な移行期間の設置を求めている」とした上で、そのためには英政府がEU市民の権利やアイルランド国境問題、EU拠出金清算の3つの主要問題で具体的な提案を行う必要があると促した。EUはかねて、これら3つの重要事項で合意しない限り、ブレグジット後に向けた貿易交渉は開始しない方針を示している。

CBIのキャロリン・フェアバーン事務局長が英公共放送BBCに語ったところによると、同団体の調査では回答企業の10%が既に緊急時対応計画を実行に移している。さらに、来年3月までには約60%がこうした計画を実行する方針という。

英国とEUは第6回目の離脱交渉を終えたばかり。欧州委員会のミシェル・バルニエ首席交渉官は先に、英国に対しEU拠出金の清算問題について2週間以内に明確な姿勢を示すよう要求。ただ、英国のデービスEU離脱相は、英国は貿易交渉を開始するために必ずしも具体的な精算額を提示する必要はないとしており、意見のすれ違いが見られる。

こうした中、バルニエ氏は12日、ブレグジット交渉の決裂に備えた計画立案にとりかかる方針を明らかにした。「交渉決裂は自分の望む選択肢ではないが、そうなる可能性はあり、実務上それに備える必要がある」と話している。[EU規制]


関連国・地域: 英国EU欧州
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

NHS改革へ10カ年計画公表 英、デジタル化や予防医療に軸足(07/04)

保険チェスナラ、HSBCの英生保事業買収(07/04)

ユーロ圏総合PMI、6月は上昇=確定値(07/04)

NATOファンド、バイオ技術新興に初投資(07/04)

英、就労ビザ新規制を発表 「移民制度の完全なリセット」(07/03)

金融サンタンデール、TSB買収で合意(07/03)

下院、社会福祉改革案を可決=内容は骨抜き(07/03)

スペクトリス、KKRの買収提案受け入れ(07/03)

投資オークリー、文具スマイソンなどを買収(07/03)

住宅ローン承認件数、5月は増加(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン