• 印刷する

再生エネのイノジー、1~9月期は5%増益

独エネルギー大手RWEから昨年4月に分離した再生可能エネルギーのイノジー(Innogy)は13日、1~9月期のEBITDA(利払い・税引き・償却前利益、特別損益除く)が30億7,500万ユーロとなり、前年同期比5.3%増加したと発表した。送電・インフラ部門が好調で、再生可能エネルギー部門の不振を補った。

売上高は2%減の294億4,200万ユーロ。再生可能エネルギーによる発電量は69億キロワット時と10.4%減少した。

EBITDAを部門別に見ると、送電・インフラは12.1%増加し、小売りが1.4%伸びた。半面、再生可能エネルギーは10.4%減っている。小売りを地域別に見ると、足元のドイツは7.4%の増益。東欧は3.4%、オランダ・ベルギーは2.4%それぞれ拡大した。一方、子会社エヌパワーを展開する英国は赤字が5.5倍に拡大した。純利益(特別損益除く)は全体で8億5,000万ユーロと、26.7%拡大している。

イノジーは通年について、特別損益を除くEBITDAが約44億ユーロ、純利益が12億ユーロ超に増えるとの見方を維持した。

イノジーは併せて、エヌパワーに関連し4億8,000万ユーロの減損費用を計上したことを明らかにした。背景には英国の競争環境が厳しくなっていることに加え、同国政府がエネルギー料金の上限を設定しようとしていることがある。なお、エヌパワーについては先に、英同業SSEの家庭向けエネルギー・サービス事業と統合することを明らかにしている。

RWEは昨年4月、将来性の高い再生可能エネルギー子会社RWEイノジーと送電および小売事業を1つの新会社に統合して分離。新会社名を「イノジー」とし、10月にフランクフルト証券取引所に上場した。[M&A][環境ニュース]


関連国・地域: 英国ドイツベルギーオランダ
関連業種: 金融電力・ガス・水道小売り・卸売りサービスマクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

ハンガリーに生産移転か 車部品ZF、29日に監査役会(07/24)

ポストNL、政府の財政支援巡り法的措置も(07/24)

自動車部品ボッシュ、1560人の追加削減計画(07/24)

連邦政府と州の税収、上半期は8.1%増加(07/24)

リチウムのバルカン、補助金1億ユーロ獲得(07/24)

製薬スタダ、英キャップベストが買収計画(07/24)

ライン川の水位、数日でほぼ平年並み回復か(07/24)

ソフトSAP、第2四半期は37%増益(07/24)

EUの社用車EV戦略に反対 メルツ首相「自動車産業を破壊」(07/23)

6千億ユーロ投資計画、懐疑的見方も(07/23)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン