• 印刷する

英国の在留資格申請を簡素化へ メイ首相がEU市民に約束

メイ首相は19日、欧州連合(EU)離脱後のEU市民の在留資格の申請手続きをできる限り簡素化する方針を明らかにした。EU首脳会議(サミット)を翌日に控える中、在英EU市民への公開書簡として発表したもので、離脱交渉の行き詰まりを打開する狙いがある。

同首相は書簡の中で、現在、英国在留資格を持つEU市民はブレグジット後もその資格を保持できると明言。また「将来的に在留資格を申請する人向けに簡素化したデジタル手続きを策定する」として、EU市民代表者や技術専門家、法務専門家から成るグループと協力してプロセスを構築すると述べた。コストも最小限に抑える方針で、英国民のパスポート申請費用と同等にするとしている。これまで英国に居住するEU市民の永住権申請は、極めて煩雑で官僚主義的との批判が出ていた。

その上で、EU内に居住する英国人も同様な扱いを受けることを期待すると表明。交渉ではEU側にも柔軟性と創造力が求められると述べ、「市民の権利に関する協議は数週間以内に決着できる自信がある」と話した。

20日のEUサミットでは、英国を除く27カ国が離脱交渉の進捗(しんちょく)状況を評価するが、英国との将来的な貿易協定の協議に進むには不十分との結論を下すとみられている。トゥスク欧州理事会議長(EU大統領)は、今回の首脳会議では飛躍的な進展はないものの、12月のEUサミットまでには進展がある可能性を示している。

なお19日、ブレグジットを強く支持する与党・保守党と最大野党・労働党の議員や産業界の代表者はメイ首相に公開書簡を送付。EU側が態度を軟化させない場合は、2019年3月のEU離脱の日から世界貿易機関(WTO)のルールを適用する前提で作業を進めることを正式に宣言すべきだと主張している。


関連国・地域: 英国EU
関連業種: IT・通信マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

「スターマー降ろし」画策か 保健相「事実無根」=政権に亀裂(11/13)

マイクロソフト、ポルトガル拠点に大型投資(11/13)

電力SSE、330億ポンドの投資計画を発表(11/13)

NHS、人員整理で年10億ポンド節減へ(11/13)

SMFL、英陸上風力に参画=一部株を取得(11/13)

日本精工、英北東部の生産撤退で協議開始(11/13)

スーパー売上高、直近4週間は3.2%増加(11/13)

携帯電話ボーダフォン、上半期は14%減益(11/13)

イネオス、欧州委に調査要求 化学品10品目にダンピングの疑い(11/12)

ニュークレオ、米で原子炉開発=英計画断念(11/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン