• 印刷する

「英はEUと緊密な関係維持を」 OECD、離脱後のリスク対策を提言

経済協力開発機構(OECD)は17日、英国経済に関する最新報告書を公表し、欧州連合(EU)離脱後の不透明感やリスクを抑えるため、EUとの緊密な経済関係を維持するよう勧告した。生産性を引き上げて生活水準を維持するなど、英政府が取り組むべき施策も提言している。

OECDは、短期的に最大の課題はEU離脱による打撃を最小限に抑えるためEUや他の諸国との包括的な自由貿易協定(FTA)を結ぶことと指摘。また2007年以来、労働生産性が伸び悩み米国やドイツ、フランスなどを下回るが、EU離脱で不透明感が増し企業の投資が落ち込むことでこれが悪化する懸念があり、英国経済は何年にもわたり成長が妨げられる可能性があるという。

このため生産性の向上に向けた投資強化のほか、財政措置の見直しの必要性を指摘。またロンドンおよびイングランド南部と北部との生産性格差に対処するため、交通や住宅を含めた地方への投資強化、技術革新や企業による先端技術の採用支援など地域の生産性を高める施策にも触れている。

なお、インフレ率は英中銀イングランド銀行が目標とする2%を上回っているが、ポンド安による輸入価格の高騰によるものであり、英中銀はさほど懸念することはないと指摘している。


関連国・地域: 英国ドイツフランスEU米国
関連業種: 金融建設・不動産運輸小売り・卸売りマクロ・統計・その他経済雇用・労務政治

その他記事

すべての文頭を開く

エアバスのA320、納入機数が史上最多に(10/09)

英首相、鉄鋼産業の支援約束 EUの関税策受け=報復措置も(10/09)

鉄道200年、日英架け橋に=ロンドンで式典(10/09)

保守党、印紙税の廃止を約束=支出削減も(10/09)

JPモルガン、ボーンマスに大規模投資へ(10/09)

レボリュート、印で決済サービス開始へ(10/09)

AIのモノリス、米コアウィーブが買収(10/09)

JLR、8日から生産再開 中部2工場から段階的=物流も(10/08)

英政府、住宅売買制度の改革案を発表(10/08)

ハリファックス住宅価格、9月は0.3%低下(10/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン