• 印刷する

「3年間の離脱移行期間を」 英企業、英・EU双方に求める

経営団体の英産業連盟(CBI)は17日、ブレグジット後の移行期間を最大3年間に設定することなどを求める公開書簡を、英国のデービスEU離脱担当相と欧州委員会のバルニエ首席交渉官に送った。ブレグジット交渉の見通しに依然として不透明感が残る中、将来の雇用に影響を及ぼす投資決定を今すぐに下しても、十分な移行期間が必要だと主張。通信大手BTグループやガス・電力大手セントリカなど100社超の英企業が署名している。

CBIは書簡の中で、英国とEUにおいて計100万人超の労働者を抱える英企業を代表しているとした上で、原則的な自由貿易に基づく英国とEUの新たな経済関係を確立するために協力する姿勢を強調。しかし、移行期間に関する合意がまとまり、ブレグジットの最終交渉が開始するまでは、「協定なし」でのEU離脱となるリスクが残り続けるとの懸念を示している。

EU側は、英国を除く加盟27カ国がEU離脱に関する条項で「十分な進展」が見られたと認めた場合に限り、貿易関係の協議を始めるとの立場を取っている。英国は、交渉が妥結するか否かにかかわらず、2019年3月にEUを離脱する予定だ。

なお、英国のハモンド財務相とフォックス国際貿易相は8月、EU離脱後の急激な変化を避けるために移行期間を設ける旨の共同寄稿を発表。その一方で、離脱時点でEU単一市場と関税同盟からも離脱することを明示している。[労務]


関連国・地域: 英国EU
関連業種: IT・通信天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済雇用・労務政治

その他記事

すべての文頭を開く

10億ポンドの公共投資 マンチェスター、経済成長を促進(11/21)

アイルランド、北アとの新共同事業に拠出(11/21)

仏ゲットリンク、英鉄道事業の新規投資中止(11/21)

ウーバー、英でロボット配送開始へ=来月(11/21)

R・ロイス、エミレーツ航空とMRO提携(11/21)

ロイズ銀、デジタルウォレットのカーブ買収(11/21)

英政府、定価上回るチケット転売を禁止へ(11/21)

英の基本給上昇率、10月は3.3%に加速(11/21)

生産者物価、10月は3.6%上昇(11/21)

英、13カ所に弾薬工場新設 20年ぶり大量生産=来年着工へ(11/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン