• 印刷する

通関コストは年間40億ポンドにも EU離脱後、18万社に影響=IfG

英国の欧州連合(EU)離脱に伴い、EUとの間で通関手続きが再開されれば、国内の輸出入業者が負担する通関コストは年間40億ポンド以上に達する――。独立シンクタンクの政府研究所(IfG)が11日公表したリポートで、こうした見通しを明らかにした。影響を受ける国内企業は少なくとも18万社に上るとみている。

政府はブレグジットに伴い、EUの関税同盟からも脱退する方針を示しており、この結果、新たに年間2億件の通関申告が行われるようになるとみている。IfGによると、企業は通関申告1件当たり20~45ポンドの費用を負担するため、ブレグジット後の企業の負担総額は40億~90億ポンドに達することになる。

また現在、EU域内のみを対象に輸出を手掛ける国内企業は約18万社に上る。これらの企業はこれまで通関申告を必要としなかったが、ブレグジット後は新たに申告手続きを行う必要が出てくる。

IfGは「多くの貿易業者にとって、変更の規模とコストは多大なものとなる可能性がある」と指摘。「政府は変更の詳細を企業に伝え、企業のニーズを理解すると共に、適応のための時間を出来る限り提供する必要がある」としている。

政府は8月、EU離脱後の英・EU間の関税のあり方について2つの案を提示。英・EU間の既存の取り決めを一部流用する案と、新関税パートナーシップを結ぶ案で、いずれも通関手続きなどの負担増を最大限に緩和する狙いとしており、新たな取り決めを実施する前に一定の移行期間を設けることも提案している。ただEU側は、英国内のEU市民の権利保障や、英国のEU拠出金の清算額を巡る交渉がまとまるまで、関税についての話し合いは行わない姿勢を示している。

■下院、廃止法案巡り採決

英下院は11日夜、英国のEU離脱に伴いEU法を廃止して国内法に置き換えるための「廃止法案」の採決を行う。最大野党の労働党はかねて、この法案が政府の権限を拡大するとして反対している。[EU規制]


関連国・地域: 英国EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

バッテンフォール、SMR候補にR・ロイス(08/26)

ラ・ポスト、米国への小包発送を一時停止(08/26)

ロンドン地下鉄でスト 9月5~11日=交通に深刻な影響(08/26)

英政府、難民審査で独立機関新設へ=迅速化(08/26)

ロンドンの住宅、着工までの期間が過去最長(08/26)

JLR、中部拠点に太陽光発電設備を導入(08/26)

英社のグラフェン資産売却、政府が阻止(08/26)

スーパーのウェイトローズ、トップ退任へ(08/26)

エディンバラ空港、9月スト 地上職員100人以上参加=計7回(08/22)

トルコ、5G周波数入札を10月に実施(08/22)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン