• 印刷する

ドイツで熟練労働者不足が深刻化の恐れ

ドイツで熟練労働者の不足が深刻化する見通しだ。スイスの調査会社プログノス研究所は最新報告書の中で、人材不足が2030年までに300万人規模に達し、2040年までには330万人程度まで悪化するとの見方を示している。

同研究所は主な原因の1つとして、人口の高齢化を指摘。人口そのものはかつて懸念されたほど急速には減少しない見通しだが、生産年齢人口は引き続き縮小する方向にあり、2040年までに10%落ち込むと予想している。

プログノス研究所はまた、熟練労働者があらゆる業種で不足するとみる一方、国際的な競争の激化や、消費者の行動パターンの変化、技術進歩などを背景に、一部の職業の重要性が低下するとも予測。警備員の需要は先細り、配達員や梱包作業員などの仕事は自動運転車やロボットに取って代わられるとみている。反対に、管理職や研究者、エンジニア、医師、看護師、医療助手のほか、クリエーター、ジャーナリストなどの職種は2020年にも人材確保が難しくなりそうだ。[労務]


関連国・地域: ドイツスイス
関連業種: 自動車・二輪車医療・医薬品運輸IT・通信小売り・卸売りサービスメディア・娯楽マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

商用車ダイムラー、5千人減 独で30年までに=生産移転も(07/10)

上半期の独EV市場、VWシェア46%に上昇(07/10)

独車の米国販売、BMW除く4社が不振(07/10)

変速機レンク、無人地上車ARXと提携(07/10)

ウニクレディト、コメルツ株保有20%に拡大(07/10)

ライン川、低水位続く=貨物船の航行に支障(07/10)

エアコン購入への関心、熱波襲来も低く=独(07/10)

商議所、東部経済へ打撃懸念 ポーランドの国境管理強化(07/09)

プラハ―コペンハーゲン直通列車、来春開始(07/09)

シーメンス、鉄道車両工場の拡張を完了(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン