• 印刷する

ルーヴル美術館で刃物男、兵士発砲=テロか

パリのルーヴル美術館近くで3日午前9時50分ごろ(現地時間)、刃物を所持した男が警備に当たっていた兵士に襲いかかり、発砲を受け重症を負った。事件発生後、同美術館は一時閉鎖された。カズヌーブ首相は、当局はテロ行為として捜査を進めていると述べている。AFP通信などが報じた。

現場は、ルーヴル美術館と地下でつながるショッピング・アーケード「カルーゼル・デュ・ルーヴル」の入口付近。男は「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫んでいたとされる。兵士らは武力行使を回避しようとしたが、もめ合う中で1人が頭部に軽症を負ったため、5発を男の足や腹部に発砲した。パリ検察当局によると、病院に搬送された容疑者はエジプト国籍の29歳で、1月26日にアラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国から観光ビザでフランス入りした。所持していた2つのかばんから爆発物などは見つからなかったという。

フランスは過去2年に度重なるテロに見舞われ、2015年11月以降は非常事態宣言下にある。パリには数千人の兵士が配置され、ルーブル美術館内外でも自動小銃を携帯した兵士の姿が見られる。こうした中、4~5月には大統領選、6月には国民議会(下院)選挙を控えており、安全保障は重要な争点の1つとなっていた。

一連のテロで観光客の足は遠のき、かつて世界最多の来館者数を誇ったルーヴル美術館も、ここ2年は200万人ほど減少。昨年の来館者数は約730万人と、前年比で15%落ち込んだ。


関連国・地域: フランス
関連業種: 小売り・卸売り観光マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ルノー世界販売、上半期は1.3%増加(07/24)

仏大手2社、ロッテルダム港でLNG合弁(07/24)

日立、核融合炉重要部品の試作が完成=仏(07/24)

防衛タレス、上半期は13.9%増益(07/24)

製薬サノフィ、英バイオテック企業を買収(07/23)

ソフトウエア企業アルテイア、米企業が買収(07/23)

英政府、サイズウェルC原発にゴーサイン(07/23)

欧州委、医療機器開発10社への補助金承認(07/23)

太陽光発電サンセーブ、1.1億ポンド調達(07/23)

パリの空港利用者数、上半期は4.5%増加(07/22)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン