• 印刷する

ロシア国民、46%が米露関係の改善に期待

ロシアでトランプ次期米大統領の在任中に米露関係が改善すると考えている人は46%に上り、10月の29%から大きく上昇した。政府系調査機関の全ロシア世論調査センター(VTsIOM)が18日公表した最新調査の結果で明らかになった。

調査は米大統領選後の11月12~13日に全国の1,600人を対象に実施された。両国の未来の関係に楽観的な見方が広がった背景には、同氏の勝利が決まった直後にプーチン大統領が祝辞を述べたことなどがあるとみられる。一方、「悪化する」と答えたのはわずか3%、「変わらない」は29%、「わからない」は22%だった。

なお、2012年11月のオバマ大統領再選時の調査では、「改善する」が25%、「悪化する」が5%、「変わらない」が65%、「わからない」が5%だった。

米露関係は2014年のクリミア危機に伴い米国が経済制裁を発令するなど悪化しているが、トランプ氏はプーチン大統領に友好的な態度を示しているだけでなく、選挙中はロシアによるクリミア併合を容認するかのような発言もしている。

ロシア国内ではトランプ氏の人気は高く、仮に投票できるとすれば同氏とクリントン氏のどちらをえらぶかとの質問には、45%がトランプ氏と回答したのに対し、クリントン氏は4%にとどまった。


関連国・地域: ロシアウクライナ米国
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

米、ウクライナ新和平案提示か=領土割譲も(11/21)

ポーランドの鉄道路線爆破、ロシアが関与(11/20)

プーチン大統領、中国の李強首相と会談(11/20)

ポーランド、ベラルーシ国境の検問所を再開(11/18)

ポーランドの鉄道線路で爆破=破壊行為か(11/18)

ハンガリー、露産ガス禁輸でEU提訴へ(11/17)

米カーライル、ルクオイル資産の買収検討(11/17)

メルツ首相、ウクライナの若者流入に苦言(11/17)

露大統領、米シティの露事業売却を承認(11/14)

英国、露産LNG輸出への保険提供など禁止(11/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン