• 印刷する

ドイツで最も給与水準が高いのはヘッセン州

ドイツで最も給与水準が高い州は、中部ヘッセン州――。給与比較サイトGehalt.deが20日公表した調査「2016年給与アトラス」でこうした事実が明らかになった。同州の平均賃金は全国平均を10.7%上回っている。一方、旧東独5州の給与水準はなお低く、下位5位を占めた。

この調査では、全国16州の74万7,490人から集めた過去12カ月間の給与明細票を分析。全国平均を100%として、各州の給与水準を比較した。それによると、トップはフランクフルトを抱えるヘッセン州で110.7%。2位は南西部バーデンビュルテンベルク州(109.4%)、3位は南部バイエルン州(106.1%)だった。これに北部ハンブルク(州と同格の特別市、105.2%)と西部ノルトラインウェストファーレン州(99.8%)が続いている。

一方、最下位は北東部メクレンブルク・フォアポンメルン州で75.4%。このほか、下位5位には東部のザクセン・アンハルト州(76.7%)やブランデンブルク州(77.6%)、ザクセン州(78.4%)、中部チューリンゲン州(79.7%)が顔を並べ、全て旧東独の州だった。いずれも全国平均の70%台にとどまり、旧西独で最下位の北部シュレスウィヒ・ホルシュタイン州(90.6%)にも大きく水をあけられている。[労務]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

鉄鋼ティッセンに人道的懸念 ノルウェー年金基金が投資停止(07/01)

VW、1.6万台をリコール=エアバッグ欠陥(07/01)

ポルシェ、IT部門MHPの売却検討(07/01)

SPD党大会、バス労働相を共同党首に選出(07/01)

ライン川の水位低下、貨物船の航行に支障(07/01)

インフレ率、6月は2%に減速=速報値(07/01)

小売売上高、5月は1.6%減少(07/01)

最低時給、14%引き上げ勧告 27年に14.60ユーロ=最低賃金委(06/30)

豚肉の飼育環境表示、義務化を来春に延期(06/30)

日独、科学技術と宇宙開発で協力趣意書(06/30)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン