• 印刷する

ドイツで難民1.7万人超が当局提訴=大半が勝訴

ドイツでは今年に入り、1万7,000人以上の難民が申請却下を不服として、連邦移民・難民庁(BAMF)を提訴している——。こうした事実が、南ドイツ新聞の報道で明らかになった。

ドイツ連邦議会(下院)は2月、難民の受け入れを制限する法案を可決した。申請処理を迅速化すると同時に、申請を却下された流入者については早期の国外退去を促す内容。難民申請は却下されたものの出身国で生命の危険があるとみなされた場合は、「補完的保護」の対象者としてドイツにとどまることが可能だが、向こう2年間は家族の呼び寄せが禁止された。

BAMFを提訴しているのは、難民申請が却下され、この「補完的保護」が適用されている移民。提訴した人数は1~8月に1万7,000人超に達しており、うち1万5,000人がシリア出身者だった。これまでの判決では、90%以上が勝訴しているという。

ドイツでは2014年秋から2016年3月半ばまで、シリア出身者に対しては一括で難民認定を行っていた。ただ、3月半ば以降は個別申請に切り替えており、申請者の約6割が「補完的保護」に分類されているという。なお、2014年秋以前を見ると、シリア出身者の約3分の2が難民認定されていた。

なお、今年1~9月のドイツへの難民流入数は21万3,000人だった。通年では最大30万人を見込んでいるが、昨年の約89万人からは大幅に減少する見通し。この背景には、欧州連合(EU)とトルコが3月に合意した送還計画や、バルカン諸国の厳格な入国管理がある。


関連国・地域: ドイツ中東
関連業種: マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

商議所、東部経済へ打撃懸念 ポーランドの国境管理強化(07/09)

プラハ―コペンハーゲン直通列車、来春開始(07/09)

シーメンス、鉄道車両工場の拡張を完了(07/09)

ルフトハンザ、8月1日にテルアビブ線再開(07/09)

格安航空の運賃上昇、税や手数料引き上げで(07/09)

インターステラ、独宇宙2社と戦略的提携(07/09)

貿易収支、5月は黒字拡大(07/09)

ベルギー5行、欧州の新決済システムに参加(07/08)

レオニ、年内にセルビア南東部の工場閉鎖(07/08)

米化学ダウ、英独3工場閉鎖 高コスト資産を削減=27年までに(07/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン