• 印刷する

ジョンソン英外相、EU残留訴えるコラムが流出

欧州連合(EU)離脱派の急先鋒だったジョンソン英外相が、離脱支持を表明する2日前に、残留を呼び掛けるコラムを執筆していた事実が明るみに出た。未発表の原稿は16日、サンデー・タイムズに掲載された。

同コラムでジョンソン氏は「離脱派には、答えなくてはならない大きな問題がある」とした上で、ブレグジットにより引き起こされる経済的な打撃や、英国分裂の可能性、ロシアや中東を不当に勢いづかせるリスクを訴えた。また、EU加盟に伴う経済的なコストは、欧州単一市場へのアクセスから得られる利益と比べると軽微だとし「なぜ我々はかたくなに背を向けようとしているのか」と訴えた。また「英国のことを、英国以外のEUのことを、そして未来について考えよう」と、ブレグジットによる未来の世代への影響を熟考するよう呼び掛けている。

ジョンソン氏は今回の流出を受け、「当時は他の多くの人々と同様、残留と離脱の間で揺れていた」とし、考えを整理するために記事を執筆したと説明。ただ、執筆後には離脱が正しい選択であることを確信したと主張している。

これに対し、EU残留派だった自由民主党のクレッグ前副首相・前党首は「ジョンソン氏やその他の離脱派主導者は国民投票前のキャンペーンで、ブレグジットの経済的な打撃について、国民に対して嘘をついていた」と非難している。


関連国・地域: 英国EUロシア中東
関連業種: メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

企業への増税回避要求 英産業連盟「経済に打撃」=予算(11/07)

英政府、EV走行税の導入を検討=28年から(11/07)

英中銀、金利4%に維持=年内に利下げも(11/07)

FCのセレス、中国社と製造ライセンス契約(11/07)

日鉄と住商、シェルと油井管供給契約を更改(11/07)

建設業PMI、10月は低下=分岐点割れ(11/07)

英国、電子たばこ利用者が喫煙者上回る=初(11/07)

ロンドン地下鉄、賃上げ合意 雇用条件改善でスト回避(11/06)

英政府と企業60社、従業員の健康管理で連携(11/06)

大手企業、プラスチック使用削減を推進(11/06)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン