• 印刷する

EU離脱の英経済への影響、今のところ小さく

英政府統計局(ONS)は21日、英国の欧州連合(EU)離脱決定は今のところ国内経済にほとんど影響を及ぼしていないとの見方を明らかにした。軟着陸に向け最初のハードルを無事越えた形だが、長期的な影響はまだ不明としている。

ONSは、6月23日の国民投票でEU離脱が決まった後に公表された各種統計を元に、国内経済の状況を分析。それによると、製造業は5月以降、縮小が続いており、建設業の7月の伸びは横ばいにとどまったが、これらの傾向は国民投票前とさほど変わっていない。インフレ率はやや加速傾向にあるものの、EU離脱決定後のポンド安の影響というより、比較対象となる1年前が既に物価が急激に下落した後だったことが大きいとみている。

貿易赤字は7月に縮小したが、ポンド安が輸出を押し上げるにはより長い期間がかかるため、これが理由とは考えにくいとしている。また、小売売上高は8月に前月比で0.2%減ったが、これは7月に1.9%増と大きく伸びた反動とみる。

ただ、英経済の4分の3を占めるサービス業についてはまだ最新統計が出ておらず、判断がつかないとしている。また、ONSの首席エコノミスト、ジョー・グライス氏は、これらの数値は短期的な指標に過ぎず「長期的な影響はまだ不明」と指摘する。ONSは今後、定期的にブレグジットの経済への影響を報告するとしている。

なお、ブレグジット決定後で初となる2016年第3四半期(7~9月)国内総生産(GDP)成長率の発表は10月27日の予定。


関連国・地域: 英国EU
関連業種: その他製造金融建設・不動産小売り・卸売りサービスマクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

英「一世一代」浮体式に注力 10万人雇用へ=港湾整備が鍵(08/01)

ヒースロー拡張計画に対抗案 地場不動産社、費用対効果に自信(08/01)

三井物産、スコットランドの港湾事業を取得(08/01)

食品ユニリーバ、上半期は5.1%減益(08/01)

日本車の対欧輸出、6月はまだら模様(08/01)

石油シェル、第2四半期は32%減益(08/01)

保険ジャスト、加ブルックフィールドが買収(08/01)

英空港、管制システム障害で155便欠航(08/01)

英、鉄道廃線跡に住宅4万戸 総工費10億ポンド=開発公社設立(07/31)

年金運用APG、豪オクトパスに6.5億ドル(07/31)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン