• 印刷する

英、炭素回収に2億ポンド 年1800万トン=雇用3.5万人も

英政府は12日、スコットランド北東部セントファーガス(St Fergus)での二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCS)プロジェクト「エイコーン(Acorn)」に2億ポンドを拠出すると発表した。11日に公表した歳出見直し案の一部で、国内でCCS事業を加速させ、2050年のネットゼロ目標達成に弾みをつける狙いがある。

政府は併せて、イングランド北東部ハンバー(Humber)でのCCSプロジェクト「バイキング」にも支援を行う方針を明らかにした。具体的な投資額は提示していないが、両プロジェクトで合わせて年間最大1,800万トンのCO2を回収できるとの見通しを示している。また、エイコーンで1万5,000人、バイキングで2万人の雇用創出が見込まれる。

エイコーンは、エディンバラ西郊グランジマス(Grangemouth)で回収したCO2を北海の海底に貯留するもの。CCSプロジェクトを手がける英国のストレッガ(Storegga)、石油大手シェル、独立系石油・ガス会社ハーバー・エナジー、天然ガスの輸送・処理大手ノース・シー・ミッドストリーム・パートナーズ(NSMP)の4社が共同で行う。

政府は向こう5年間の歳出見直し案で、CCS分野に94億ポンドを投じることを決めている。CCS事業は30年代に最大5万人の雇用を支えると試算されており、ミリバンド・エネルギー安全保障・ネットゼロ相は、「政府の支援によりスコットランドとハンバー地域の産業再生が促進され、数万人の高技能職の雇用が生まれる」と述べている。[環境ニュース][労務]


関連国・地域: 英国
関連業種: 天然資源マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

NHS改革へ10カ年計画公表 英、デジタル化や予防医療に軸足(07/04)

保険チェスナラ、HSBCの英生保事業買収(07/04)

ユーロ圏総合PMI、6月は上昇=確定値(07/04)

NATOファンド、バイオ技術新興に初投資(07/04)

英、就労ビザ新規制を発表 「移民制度の完全なリセット」(07/03)

金融サンタンデール、TSB買収で合意(07/03)

下院、社会福祉改革案を可決=内容は骨抜き(07/03)

スペクトリス、KKRの買収提案受け入れ(07/03)

投資オークリー、文具スマイソンなどを買収(07/03)

住宅ローン承認件数、5月は増加(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン