• 印刷する

スコットランドに大型BESS=計3カ所に

デンマークの資産運用会社コペンハーゲン・インフラストラクチャー・パートナーズ(CIP)は8日、英スコットランドの2カ所でバッテリーエネルギー貯蔵システム(BESS)の施設を建設するため、新たに8億ポンドを投じると発表した。容量は合わせて1.5ギガワット。これにより、スコットランドは欧州最大のBESS施設3カ所を保有することになる。

新たな建設場所は、グラスゴー近郊のサウス・ラナークシャー(South Lanarkshire)と南部デビラ(Devilla)で、プロジェクト名はそれぞれ「コールバーン2(Coalburn 2)」と「デビラ(Devilla)」。稼働開始はいずれも2027~28年を予定している。

コールバーン2の予定地では、すでに今年10月の稼働を目指す「コールバーン1」が建設中。3つの施設を合わせた電力貯蔵量は3ギガワット時に上り、450万世帯に2時間分の電力を供給できるという。

コールバーンの建設現場を視察したスコットランド自治政府のスウィニー首相は「スコットランドのエネルギー転換インフラの成長に大きく貢献する」とコメント。「適切な場所に設置された蓄電システムは、家庭や企業に信頼性が高く安全な電力を供給することでネットゼロに近づけるだけでなく、周囲のコミュニティーを直接サポートできる」と述べた。

英国は、30年までに国内の電力インフラをおおむね脱炭素化する目標を掲げており、蓄電量では現在の4.5ギガワットから27~30ギガワットまで引き上げることを目指している。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国デンマーク
関連業種: 電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英「一世一代」浮体式に注力 10万人雇用へ=港湾整備が鍵(08/01)

ヒースロー拡張計画に対抗案 地場不動産社、費用対効果に自信(08/01)

三井物産、スコットランドの港湾事業を取得(08/01)

食品ユニリーバ、上半期は5.1%減益(08/01)

日本車の対欧輸出、6月はまだら模様(08/01)

石油シェル、第2四半期は32%減益(08/01)

保険ジャスト、加ブルックフィールドが買収(08/01)

英空港、管制システム障害で155便欠航(08/01)

英、鉄道廃線跡に住宅4万戸 総工費10億ポンド=開発公社設立(07/31)

年金運用APG、豪オクトパスに6.5億ドル(07/31)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン