• 印刷する

英、石炭火力を全廃=G7初 最後の発電所、30日に稼働停止

英国イングランド中東部ノッティンガムシャー州にある国内最後の石炭火力発電所が30日、稼働を停止する。先進7カ国(G7)は2035年までの石炭火力発電の廃止を目標に掲げており、英国が一番乗りで達成する見通しだ。BBC電子版が27日伝えた。

稼働を停止するのは、同州のラトクリフ・オン・ソアー(Ratcliffe-on-Soar)発電所。 ドイツのエネルギー大手ユニパー(Uniper)が運営し、従業員350人を擁する。1967年に稼働を開始し、57年にわたり電力を供給してきた。設置容量は2,000メガワット。

同発電所では稼働停止後、2年に及ぶ廃炉作業が開始される。廃炉が完了すれば、約265ヘクタールの敷地内にある全施設が取り壊される。

英国は50年までにネットゼロを実現する目標を掲げ、これに向け35年までにすべての電力需要をクリーン電力で賄うことを目指している。石炭火力発電は、12年には国内電力需要の約半分を占めていたが、23年にはこの比率が1%まで減っていた。

G7は4月、35年までに石炭火力発電を廃止することで合意した。石炭火力発電からの脱却は、昨年にアラブ首長国連邦(UAE)ドバイで開かれた国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の成果文書にも盛り込まれているが、期限は示されていない。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英米、貿易交渉で合意間近か 低関税枠で最終調整=政府関係者(05/08)

ドローンのテックエバー、ユニコーン企業に(05/08)

トルコのECトレンドヨル、ウーバーが買収(05/08)

環境税収、24年は543億ポンド=過去最低(05/08)

ボーダフォン、オランダ子会社が人員削減(05/08)

オーステッド、英の洋上風力開発案件を中止(05/08)

家財保険金の請求額、第1四半期は過去最高(05/08)

英と印、FTAで合意 年48億ポンドの経済効果(05/07)

ユーロ圏総合PMI、4月は低下=確定値(05/07)

新車登録台数、4月は10.4%減少(05/07)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン