• 印刷する

EUと英、自由往来で協定へ 若者交流拡大で関係改善目指す

欧州委員会は18日、18~30歳の若者が欧州連合(EU)加盟国と英国を自由に往来できるよう新たな協定の締結を目指すと発表した。就労や留学など、最長4年間の滞在を認める方針。ブレグジット以降で冷え込んだ関係を、若者の交流を増やすことで改善する狙いだ。

協定案では、英国の若者の滞在はEU域内の特定の1カ国に限定する。また、英国とEU加盟国ともに、受け入れ人数の上限を設けない方針だ。

ブレグジット以降、就労や就学を目的にEU加盟国から英国に渡る人が減っており、農業や飲食業などで深刻な人材不足に直面している。

英政府は、スペインやドイツ、ポーランドなどと2国間で協定を結ぶことを提案してきたが、欧州委は「全加盟国が平等に扱われる」よう、EU全体で交渉するべきだと主張している。

フォンデアライエン欧州委員長は「(英仏)海峡の両岸にいる若い世代が増えるほど、次の世代がお互いをよく知ることとなり、良好な関係を築ける可能性が高まる」と述べ、協定締結の重要性を強調している。

一方で、次回総選挙での政権交代を目指す英最大野党・労働党は、「単一市場への回帰はない」として、この協定案を推進しない方針を示している。同党は世論調査で与党・保守党を大きくリードしている。[EU規制][労務]


関連国・地域: 英国EU
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ブルガリア、独ラインメタルと合弁設立へ(09/03)

EU防衛費、24年はGDP比1.9%に(09/03)

ユーロ圏インフレ率、8月は2.1%=速報値(09/03)

欧州委員長の搭乗機、露による電波妨害か(09/02)

ルーマニア、零細企業のVAT免除枠を改定(09/02)

ユーロ圏製造業、38カ月ぶりの分岐点越え(09/02)

ユーロ圏失業率、7月は6.2%にやや改善(09/02)

次世代戦闘機の解決策協議 独仏スペインの国防相、10月に(09/01)

【今週の主な予定】9月1~5日(09/01)

デンマーク政府、今年の経済見通し引き下げ(09/01)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン