• 印刷する

中国車メーカーに要求 独首相「欧州で公正な競争を」

中国を訪問しているドイツのショルツ首相は15日、上海の同済大学で講演し、中国の自動車メーカーは欧州で公正な競争を行うべきだとの考えを示した。欧州市場への参入は歓迎するが、ダンピングや過剰生産があってはならないと述べている。欧州連合(EU)が中国製の電気自動車(EV)に追加関税を課すことを検討している中、同氏の中国での発言に注目が集まっている。

ショルツ氏は、かつて日本車や韓国車が欧州に急速に流入した時代にはアジア勢が市場を支配するとの懸念が広がったが、実際にはそうはならなかったと説明。「ドイツには日本車が、日本にはドイツ車が走っている」ように「いずれはドイツや欧州の道路を中国車が走るようになる」が、競争は公正でなければならないとし、「ダンピングや過剰生産、著作権侵害があってはならない」と強調した。

また、外国企業が中国で官僚主義的な手続きに阻まれることなく生産拠点を設立できるようにすべきとも指摘。公正な競争とは、ドイツ企業が中国で制約を受けないことも意味すると訴えた。

ショルツ氏はこのほか、国が近隣国に恐れを抱くような事態は間違っているとした上で、「武力で国境を変えることがあってはならない」と釘を刺した。中国がロシアのウクライナ侵攻を批判していないことや、台湾への武力行使の可能性を否定していないことを、暗にけん制した形だ。

ショルツ首相は16日に北京で習近平国家主席や李強首相と会談する予定。


関連国・地域: ドイツEUアジア
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

年内回復の兆し見えず 化学業界、受注不足が深刻化(07/18)

防衛ラインメタル、車部品部門の売却模索(07/18)

独政府、半導体工場3カ所の誘致を計画(07/18)

製薬化学バイエル、CEO任期を3年延長(07/18)

主要空港、送迎車両の停車料金引き上げ(07/18)

製造業の受注残、5月は0.4%増加(07/18)

ライン川、降雨も低水位続く=貨物船に支障(07/18)

ドイツの出生率、06年以来の低水準=24年(07/18)

独経済、米関税で再び停滞か 駆け込み需要の効果薄れ=連銀(07/17)

メルセデス、Aクラスの生産を28年まで延長(07/17)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン