• 印刷する

EU、ギグワーカー保護案を採択=世界初

欧州連合(EU)加盟27カ国は11日に開いた雇用・社会政策担当相理事会で、米国の配車サービス大手ウーバーなどから仕事を請け負う「ギグワーカー」の労働条件を改善する指令案を採択した。これにより、2,850万人を超える域内のギグワーカーが社員と同じ福利厚生を受ける道が開かれた。ギグワーカーはこれまで個人事業主として扱われることが多かったが、従業員としての待遇を認めた世界初の法令となる。

新たな指令では、ウーバーや食事宅配サービスの英デリバルー(Deliveroo)などオンラインプラットフォームを運営する企業に対し、一定の条件を満たしたギグワーカーを従業員と見なし、有給休暇などの福利厚生を適用することを義務付ける。同案は昨年12月に暫定合意していたが、一部加盟国の反対で採択に至っていなかった。

指令案ではこのほか、ギグワーカーの勤務評価などにおけるアルゴリズムの利用の透明性を高めることを求めるほか、労働者側はその判断に異議を申し立てる権利を得る。

欧州委員会は2021年に同指令案を提案したが、フランスやドイツなどの反対で一時頓挫していた。可決にはEU人口の65%超を占める加盟国の支持が必要で、今回、エストニアとギリシャが賛成に回ったことで成立した。

今後は欧州議会での正式な承認を経て発効される。EU加盟各国は、発効後2年以内に同指令を国内法として施行する必要がある。[EU規制][労務]


関連国・地域: EU
関連業種: サービスマクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

欧州委、50億ユーロ規模のテック基金設立へ(10/30)

ステランティス、ロボタクシーで3社と提携(10/30)

ユーロ圏の銀行、与信基準を厳格化=調査(10/30)

英国、米・EUと「鉄鋼連合」創設を模索(10/30)

米の関税拡大、機械輸出の半分超に打撃か(10/30)

EU、レアアース供給巡り中国と協議へ(10/29)

欧州新車登録台数、9月は10.7%増加(10/29)

ルーマニア、石炭発電所の延命でEUと合意(10/29)

EU市民、半数超が拡大を支持=調査(10/29)

【中央アジアの風を読む】中央アジアに広がるデジタル変革の波(10/29)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン