• 印刷する

英政府、火力発電所新設へ 脱炭素化計画とは逆行

英国政府は12日、二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCS)機能を持たないガス火力発電所について、新規の建設を2030年代まで認める方針を明らかにした。天候に左右される再生可能エネルギー発電を補完し、電力の安定供給を確保する狙いだが、2035年までに電力分野を脱炭素化する計画には逆行する形となる。

現行法では、新たに建設されるガス火力発電所について、CCS設備を付設することや、将来的な水素燃料への切り替えに対応することを義務付けている。政府はこれを改正し、こうした措置を施さない火力発電所も新設を許可する計画だ。

スナク首相は日刊紙デーリー・テレグラフへの寄稿で、「電力需要は拡大しており、これを再生エネルギー発電だけで賄えるようになるまでには時間がかかる」と強調。「クリーンエネルギーへの移行に当たっては現実的な視点を持つべき」と訴えている。

英国は、50年までに炭素排出量を実質ゼロ化する目標を掲げている。しかし、スナク首相はかねて、物価高にあえぐ国民の負担を軽減するため、グリーン政策の見直しを進める方針を示してきた。23年9月には、ガソリン車とディーゼル車の新車販売を30年までに禁止する計画を35年まで先送りしたほか、今年2月にはヒートポンプの生産目標を再検討する考えも明らかにした。

なお、英国では年内に総選挙が予定されている。支持率で与党・保守党を大きく上回る最大野党・労働党は、30年までに電力を脱炭素化する計画を打ち出している。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

イージージェットの買収検討 海運MSC、初期段階の査定進む(10/15)

中国・欧州間の北極海航路が就航=日数半減(10/15)

ウェイブ、MSとソフトバンクが追加出資も(10/15)

M&S会長、29年まで続投へ=任期12年に(10/15)

ロンドンで排ガス不正の新たな集団訴訟開始(10/15)

独大統領、12月に英国を国賓訪問=27年ぶり(10/15)

失業率、8月は4.8%=21年5月以降で最高(10/15)

ロンドン金融業界求人、第3四半期は9%増(10/15)

BRC小売売上高、9月は2.3%増加(10/15)

中国社、英でタービン生産へ スコットランドに工場建設(10/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン